新しい洗濯機はドラム式で、11kgまで洗えます。今までの洗濯機は、7kgまで洗える普通の全自動洗濯機で、故障もなく使えていました。この度、新しく買い替えるきっかけとなったのは、2つ。
1つは、昨秋、寒くなる前に時期を変えて2度ほど洗濯機の後ろの窓に虫が発生したことがありました。原因はわかりませんが、夫は洗濯機の排水溝から上がってきて、洗濯機にも住み着いているかも?と予想、私は2重窓の向こう側にも虫がいたことから、外から侵入したとも考えられると思っていました。
そして春が来て、また虫との格闘の季節になり、次の発生は何としても避けたいと考える夫。
もう1つのこととしては、娘の家にヘルプの日々を送る私。娘の家には、新しくしたばかりのドラム式洗濯機があり、その使いやすさ等々にすっかり魅せられていて、夫にも次に買うときにはドラム式がいいと思うわと宣言していました。娘の友達が絶賛していたのでドラム式にしたという言葉に納得しつつ。以前は、ドラム式は大きいので、うちの場所には置けないだろうということと、乾燥機能はそれほど使わないという理由で除外していましたが。
以上の2つが重なって思いがけない展開で、予定外の購入をすることになりました。決めると早く、連休中に配送設置で、快適な洗濯ライフを開始しています。
ちなみに、購入した洗濯機は、娘の家のと全く同じ製品で、左右の開きが違うだけです。なので、すでに使い慣れていて上々の使い心地です。乾燥機能も時間がかからず低コストだそうでそれも期待できますが、まだ使っていません。普通の洗濯でも、水の使用が少なく、洗濯時間が短いのも魅力。洗濯後は槽クリーンをしてくれるなど、カビ対策もクリーンな感じにできるのがうれしいです。
以前の洗濯機、まだ使えるのに…という思いもありましたが、マイブログを遡ってみたら、14年前に買ったことがわかりました。さらに以前の洗濯機が15年で故障して買い替えたとあったので、突然の故障となる前に買い替えられたと思うことにします。
洗濯機に虫が住み着くことはないということですが、今回配管のところも工事で取り付けてもらったので、ここからの虫の侵入を疑うことはなくなりこの問題も解決しました。


使い勝手は如何でしょうか。
虫が侵入したなんてビックリね。
うちも去年の暮れに買い換えました。
同じく壊れてはいなかったんだけど、脱水の音が大きくなり使用も15~6年だったので、思い切って購入しました。
普通の縦型ですが、いろんな便利機能がついて、いちいち取説を見ないと操作ができません。
とはいえ、日常的にはボタン1回で済むので世話いらず。
洗剤の自動投入で、いいのか悪いのか「洗濯勉強会」の教えは何の実行にも移していません。
洗濯も毎日のことなので、ストレスがないのがいいですよね。
こむぎさんも、最近買い替えられてたのですね^_^
新しいものは、新しい機能があり嬉しくなりますよね。毎日機嫌良く使ってます^_^ 洗剤自動投入も設定しました。前の洗濯機と同じメーカーなので「わたし流」と言う設定項目も同様にあり、すすぎ1回の設定で使っています。電源入れたあとの操作がタッチパネルなのが、私のツボにはまっているのかもと思います。「おはようございます」とか出てきて、わたし流を選び、スタートを押して使うので、電源スイッチと合わせて3回押すことになりますが、楽しいです。
取り説によると、30℃や40℃の温水コースもあり、色々に使えそうで楽しみですが、確かに洗濯勉強会で教わったことは別世界になってしまいました(^^;