コロナワクチン接種

 ―予約から2回目終了まで

まず政府の方針があり、その後各市町村ごとに実施されるという流れでしたが、当初の予定から1、2カ月遅れる感じで進んでいったように思います。ここへ来て、その遅れは若干取り戻せている感じはします。

医療従事者の次の高齢者の接種は、うちの市ではまず4月に75歳以上に接種券が送られ、集団接種が始まりました。かかりつけ医での個別接種は半月位遅れて5月下旬からです。その後、65歳から74歳は5月中旬に接種券、6月中旬には64歳以下60歳までという予定で、順次送付されています。

その後、接種券送付については、6月に入ってから、接種会場が増えたこともあり、40から59歳7月中旬、30から39歳7月下旬、29歳以下は8月以降と早い時期にすべての年齢の人が接種できる体制になってきています。

予約は、はじめ、接種券が届いたその日にスマホから申し込んだにもかかわらず、集団会場の8月しか予約できませんでしたが、その後情報を得て、個別接種の医院に電話で申し込み50分の末つながり、6/10、第1回目を予約出来たときはホッとしました。電話の1週間後だったので、緊張感もありましたが。

1回目、当日は、かかりつけの医院ではないので地図で確認しながら、夫と自転車で20分ほど走らせ見つけました。マンション1階の小さな医院で、受付が何人か並んでいましたが、すべて接種のために来た人ばかり。受付で問診票のチェックなどをして暫くすると別室に呼ばれました。その部屋には6人集められてのち、ドクターがやってきて順に接種。終わるとナースがタイマーと呼び鈴を置いてその後の説明をしてくれました。

何事もなく無事に終え、まっすぐ家に戻りました。接種時の痛みは軽いもので、その日のうちは腕の痛みを含め何も副反応はありませんでしたが、翌日患部を抑えると軽く痛いことに気づきました。しかし、これもその翌日にはなくなりました。ちなみに、夫の方は、当日は腕が重く感じられ、2日目は腕全体の筋肉痛があると言ってましたが、その翌日には治ったようです。

2回目は、その3週間後。あいにくその日は雨天だったので、夫の車で接種に向かいました。医院の駐車スペース、何台か駐車できるはずでしたが、うまっていたので、ごく近くのレストランの駐車場に止めていくことにしました。この駐車場はコインパーキングになっていて、レストランを利用すると2時間無料券がもらえるというシステム。運よく1台空いていて止めることができました。接種は、1回目とほぼ同じ要領で行われ、2回目なのでこちらもリラックスして受けることができました。

2回目は副反応が出る場合が多いと聞いていたので心配しつつも、ちょうどお昼の時間帯であったので、駐車したレストランでランチをして、戻りました。ちょっとしたことですが、この流れは気分的にゆっくりできて良かったです。副反応の方は、接種直後から患部の痛みが少しありましたが、翌日になってもそれ以上の症状はなかったので、午前の集まりにも参加できました。しかし、その後は軽い疲れ感と眠気(これは1日目にもあった)がとれず、ゆっくりと数日を過ごし今に至ります。並行して、接種患部もかゆみを伴って広範囲に赤くなりましたが、今は収まりつつあります。夫の方は、接種当日、腕全体の筋肉痛、翌日は全身倦怠感と筋肉痛で発熱しなかったものの病人のように1日を過ごしていましたが、その翌日には治ったようです。

ネットニュースを見ていると、接種後の副反応について様々な記事が出ています。重篤な記事を見ると接種を迷うのは当然で、私も高齢者でなければ一番最後にうつ人だったでしょう。しかし、病気をしたときに処方される薬のリスク、手術の時のリスク、放射線を使う検査のリスク、それら以上に大きいリスクであることもないのではと感じました。

あとは、言われている通りの免疫がつくことを願うばかりです。

コロナワクチン接種」に4件のコメントがあります

  1. 無事に接種終えられてよかったです
    副反応もあった方が効いている証拠などと言われますが、やはり心配ですよね。

    ワクチンのリスクに対する考え方もいろいろで、私の妹たちとはすごく温度差があるのです。
    田舎の方と首都圏の違いもありそうですが。
    私は次の日曜日が2回目です。

    1. ワクチンをうつ前と後という感じで、大事に至らず終えてしまえば、心配しなくても大丈夫よ!と言いたいところですが、こればかりは心配する意見を心配しすぎとは言えないところがありますね。
      こむぎさん、2回目も軽く済むよう祈ってますね。

    1. ブドウの画像にも気づいてくださってありがとうございます😊
      数年前に、10房くらい収穫出来たのがピークでその後は年々いいのが出来ません。今年の春には、二股に分かれた沢山収穫出来た方の枝に虫が入り枯れてしまったので、下の方から切りました。
      幸い残った枝は元気に茂ってくれて、今4房つけています。写真のが一番成長株です。あまり手を加えてあげてないのに大きくなって、幸せな気持ちにさせてくれて感謝しかないブドウさんです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中