その②-伊豆高原

二日目は、天気予報通り、昨日の雨はあがって、良いお天気になりました。

まず向かった先は、以前行ったことのある大室山のふもとの「さくらの里」。春には一面桜の花の咲き誇る場所かと思いますが、今回は10月桜や冬桜が可憐な花をつけていました。

その後、小室山を目指しました。ここは、初めてでしたが、大室山と同じく山頂行きのリフトがあり、片道切符をを買って上がりました。山頂は、大室山よりは狭い1周ができる場所で、カフェと神社がありました。カフェの方は321というお店。321は小室山の標高です。

小室山はリフトを使わなくても、下まで降りる道が二通りあり、恐竜が見られるという方の道で降りました。山の児童公園の中に、原寸大かと思われる代表的な恐竜のモニュメントと説明があちこちに点在するエリアがあり、そこを抜けるとずっと下まで階段が続くというルート。この下り階段のせいか、翌日ふくらはぎの筋肉痛となりました。この小室山公園のふもと付近は、春にはつつじが咲くというエリアが広がっていました。

この2箇所立ち寄りで、そろそろお昼ごろとなり、目的のステンドグラス美術館では、まずレストランに入ってランチをしました。他にもオルゴールの演奏とパイプオルガンの演奏が、30分刻みで予定されていたので、それに合わせて移動。美術館の展示ルートはというと、その二つの場所を行き来する間に通過したところであることがあとでわかりました。迷路のような場所でしたが、光に生えてきれいではありました。

その後は一路帰路につきましたが、小田原付近で十三夜の月が昇り始め、きれいな月と共に、家に到着しました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中