1年4ヵ月ぶりの大阪

前回大阪に出かけたのは、2020年の6月。

コロナ禍が少し収まっていて、母が入院先から新たなホームへと移るタイミングで出かけて以来です。まだ不要不急の移動は控えるように言われていて、ホームの方も入所のために特別に入らせてもらう感じで、追加の届け物の時は、もう入れないような状況でした。

その後、それでも母とは毎晩の電話があったので、繋がっていられました。しかしその後、状況は変わり、母との電話は絶たれていますし、緊急事態宣言中のサービスであるビデオ通話も今はありません。というわけで、第6波が来る前にと出かけました。

大阪行きは、1年4ヵ月も過ぎたとは思えないくらい、慣れた旅でしたが、町の様子は色々と変化がありました。最寄り駅周辺の建物や、新たなお店など。「町は生きている・・・」が実感できました。

行き帰りのほかは中3日滞在し、1日目と3日目の2回ホームを訪問する予約をとりました。兄からは、顔はわかっても会話が出来ないくらいだったと聞かされていましたが、感動の再会場面は、

「だれかわかる?」「いや・・・」「K子やで」「え、ちょっと顔見せて」フェイスシールドの下のマスクをとると、「K子の顔やわ!」「神奈川県から来たんやで」「何で来たの?」「会いに来たんやで。コロナでずっと来られなかったから」「そう。来てくれたん」と、やっとうれしそうな顔になりました。

その後、自ら起き上がり、一緒にアルバム写真を見て色々思い出してくれたようでした。大音量でつけっぱなしのテレビは入ったときに切りましたが、リモコンを渡して操作を促したところ、興味を持ってつけたり消したりし始めました。最近、この操作にも関心を示さなくなっていたのですが。

2回目の訪問時には1つ計画があり、実家マンションと自分の実家の写真、それとひ孫たちの写真集を壁に貼っていつでも見られるようにしました。母は、色々思い出して来たと言ってくれました。また、たまたま見つけた、100均のマグネットフレークで、冷蔵庫の壁にメッセージも残すことが出来ました。この日も、テレビのリモコンへの興味は保たれていて、手元に置いていたので、不自由な暮らしの中でも少しでも楽しみを見つけていられるようにと願いつつ部屋をあとにしました。

ちょっと余談ですが、100均マグネットフレーク。自宅用には日本地図を購入。各県ごとのピースパズルになっていて、さっそく冷蔵庫にはりつけると、オシャレで楽しく、中々すぐれものと満足しています。

1年4ヵ月ぶりの大阪」に2件のコメントがあります

  1. お母様、やはり直接お会いできたのはよかったですね。
    活性化には刺激が大事ということですね。

    ところで日本地図のマグネットですが、47都道府県全部で100円ですか?
    下の孫が日本地図に興味が出て、何かを見ると何県みたいとかいいます。
    この間はみかんの剥いた皮を見て「静岡県の形」とか。
    誕生日プレゼントに日本地図のジグソーパズルをあげてから夢中のようです。
    冷蔵庫に貼ったら喜びそう。

    1. ありがとうございます😊

      マグネットの日本地図、やはり魅力ですよね。47都道府県あり、110円。コスパ良過ぎる感じしますよね。
      ブログを見たNさんも、ご主人さんがさらに関心を持たれて、ネットで調べあちこちの百均で探されたもよう。日本地図は中々見つからなかったけど、先日とうとう伊勢原のキャンドゥで見つかったと教えてくれました。やはり、ご主人が冷蔵庫に貼ってご満悦ということで素敵なご主人!と思った次第😄

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中