先週,大寒も過ぎ、今が一年で最も寒い季節かと思います。
「冬至十日経てば、阿呆でも知る」という諺がありますが、冬至からはもう1カ月も過ぎたこともあり、日ざしの方は日に日に長く強くなって行くのを感じます。
冬半ばでもあり、この寒さにも慣れて、少し最低温度が高くなったりすると、今日はあったかいと思えるのもうれしいこと。体は正直で、そんな日はいつもより軽やかに動けて、生命力も少しアップするのを感じます。
この季節が過ぎると、今度は花粉の季節がやってきて、徐々に春が近づきます。
しかし、春夏秋冬と繰り返しているにもかかわらず、冬のさなかには夏の酷暑を少なからず忘れ、夏になるとこの寒さを忘れていることを今更ながら思いました。
2年続くコロナの迷宮では、1月に入りオミクロン株が今まで経験したことのない感染力で広がって、対処が追いつくかの瀬戸際を迎えています。軽症者が大半なのが幸いですが、混乱が起きないことを祈りたいと思います。
3回目の接種券が先日届き、2月半ばに接種の予約がとれましたが、変異を助長する感染は何としても避けたいと願います。
写真はヒヤシンスかしら?
うんうん、日が長くなったよね。
雨戸を閉める時間が遅くなりました。
接種券、もう届いたのですね。
3回目を打てば少しは安心できそうですが、完璧とも言えず、やはり三密は避けたいところです。
今日は雲が多く、もう日暮れ時の気分。こんな日は1日がすぐ終わる感じがします(>_<)
水栽培、ヒヤシンスの白です。きれいに根を伸ばした後は、ずっと変化無し。暖かくなるまで待機してるんでしょうね。
3回目の予約は、紙の案内では8カ月を過ぎた人と書かれてますが、ネットを開くと6カ月で良くなったようです。
接種券は前回の終了日から順次だから、そのうち届くと思います。前回とは違う個人医院でwebから申し込めました。
何はともあれ、無理をせず、3密を避けて、体調管理に努めましょうね。(中止に期待)