先月下旬から咲き始め、程なく東京は満開で、近場も1週間前にはほぼ満開となり、木曜は花見に、金曜は外出で桜を沢山見ました。その後、3日間くらい低温且つ雨が降る日が続き、入学式を控えているところもある中、桜は大丈夫か気になるところでした。
が、どうやら今年の桜は気温が下がったせいか、長持ちしていて、天気の回復した昨日も、今日現在もまだ満開状態を保っていました。加えて、今日は富士山が霞むことなくくっきりと見えて、桜と春の花とで様々な春を演出してくれていました。
先週いち早く出かけた、水無川沿いの桜は、川沿いに長く続いて咲きっぷりもとても見事でしたが、雲が多い日だったので写真映えが物足りなかったのが残念でした。


今日は、今年度初の花菜ガーデンへ。自転車を走らせるその先に、富士山と桜。場所によっては菜の花も加わり、まさに春ならでは。


花菜ガーデン周辺も中も、桜がしっかり咲き誇っていました。加えて、ハナモモも満開で桃源郷のような風景になっていました。今日は、空がきれいで、雲も美しく展望台からの眺めは雄大でした。


ちなみに、チューリップ畑も満開で、新入学の子どもの写真撮影も数人見かけました。


※最後の画像は、先週の1日のものー東海大学の桜です。
桜も終わり近くになりましたが、入学式には間に合ったようですね。
セーラさんが花菜ガーデンに行った日、富士山がすっごくきれいでしたね。
私はあの日、金目に向かう途中見ました。
花菜ガーデンの展望台からの眺めは最高だったでしょうね。
もう少し落ち着いたら作業も入れようかと思っています。
まだまだやることがいっぱいです。
新年度準備、お世話様です。5年前くらいまでは、私もずっとそんな春を過ごしていましたが、今はその体力はありません。感謝です。こむぎさんも、くれぐれもご無理のないようになさってね。
花菜ガーデンは肥料と除草作業で、10人集まりました。新の方が半分以上で隣の人に 開園からやってると言うと驚かれました。作業にもうってつけの日和でしたが、今日はかなり筋肉痛です。(^-^;
本文、写真アップしたら、言葉がなくなり、途切れてしまいました。どこの国ににもこの素晴らしい春が来るよう祈りたい気持ちでいます。