備え

3月の中頃から4月にかけてやや大きい地震があり、そのうちの1回は、深夜に近い時間ではありましたが、停電しました。まだ寝床で目が覚めていたので、停電の不自由を思い浮かべ、翌日の算段が頭をよぎりました。幸い2時間くらいで復旧し、事なきを得ましたが。

大地震はもうかなり高い確率で来ると言われていて、それなりの備えはしているつもりですが、日常の暮らしをするうちにすっかり忘れてしまうというのを繰り返しています。

昔に比べ、スマホを使ってすることが増えた今となっては、停電の時の充電がこころもとないことを、改めて感じました。同じように感じる人が多かったからか、その後テレビのショッピングのところでも、非常用の大容量ポータブル蓄電池や、ソーラーパネルなどが紹介されて目に留まりました。宣伝と同じチラシも見つけ、ネット検索してみたら、大人気で売り切れていたり。みな、思うことは同じと感じました。セットで3万もするものでしたが。

あと、水が使えなくなった時の、トイレの確保は重要というのも複数回目にし、同じチラシに、家のトイレにセットして簡易に用を足せるグッズも紹介されていました。

そんなある日、友人から「モバイルバッテリーは何費?」と尋ねるメールがありました。モバイルバッテリーというのはあまり認識がなかったので、さっそくネットで調べたところ、様々なものがあることを知りました。そして、よく考えたら、私がほしいのはこれだなと思い、購入したいスペックのものを探すことができました。

ネットで購入して2,3日後、一昨日に届きました。中身は思ったより大き目であるほかは、思った通りの優れもので満足しています。スマホの3倍くらいの重さでずっしり感があり、外観も3周りくらい大きい感じです。30,000mAHの容量で、本体から2種類のケーブルが使え、USB出力が2つあるので、同時に4台使えるという宣伝でした。表は、ソーラーパネルになっているので、気持ち安心感もあります。

75%充電済みの状態で届いて、最初のものは使いきってから蓄電するようにとのことなので、早速充電を試してみましたが、コンセントから充電するのと同じくらいの速度でできました。価格も、用途を絞ったのでリーズナブルになり、10%クーポン付き4,280円で、さらにポイント利用したので、3,300円くらいで購入できました。

また今回、これとは別のネットショッピングで、簡易トイレ50回セット、3,300円で購入しました。チラシに出ていたのは凝固剤のものですが、こちらは紙をかぶせるタイプでお値段も格安となり、より工夫されていると感じました。

役立つ時が来ない方がいいのですが、モバイルバッテリーの方は、旅行や遠出には持っていき普段から使い慣れておこうと思います。

備え」に2件のコメントがあります

  1. スマホの使えない生活は考えるだけでも不安になりますね。
    うちにもモバイルバッテリーは2つあります。
    セーラさんのところは30,000mAHで容量が大きいのね。
    うちは10,000mAHなのでスマホと同じくらいの大きさと重さです。
    ソーラーになっているのは便利ですね。
    簡易トイレも必要ですね。
    まだまだ備えがあまいです。
    お風呂の残り湯は翌日まで空にしないようにはしています。

    モバイルバッテリー、住居費でいいですよね?

  2. 30,000とか10,000とか、全く度合いがわからないまま大容量の方がいいという感覚で決めましたが、10,000mAHもまあまあ大容量だということが、その後わかって来ました。スマホと同じくらいのかさなら、そちらの方が使い勝手は良かったかもしれません。今、モバイルバッテリーから何回か充電していますが、まだ3、40%残っている感じで、空にするのにとても時間がかかっています。ソーラーと手回しがついて、12,000mAHというのもあとで見つけ、これで良かったかもと思ったり>_まだまだ甘い…は同感ですが、思い立った時、だけでも少しは進歩と思っています。
    費目は、「使用目的によって」とお返事しました。うちは、災害用と思ったから、住居家具費にしました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中