ゴーヤチャンプル豆腐なし

ゴーヤチャンプルなるものを、初めて作ったのは20年くらい前でしょうか。作り方は、今のようにスマホ検索でささっとはすく行かなかったと思いますが、何らかの情報を得て作ったと思います。

ゴーヤと豚肉、卵、豆腐などが入っていて、ゴーヤには苦味があるから工夫をほどこしたりと、やや手間のかかる料理ではありました。

でも今回、たまたま豆腐がなかったので検索して採用した作り方では、随分楽に作ることができ、簡単なのに美味しかったので、記録に値すると思いました。

材料は、ゴーヤ1本、豚肉150g、卵2個。あと、鰹節、サラダ油、塩胡椒、めんつゆ。2人分の分量です。

作り方は、まず、卵2個を大き目の炒り卵にして取り出す。次に、ゴーヤを立て半分に切り、わたを取り除き、出来るだけ薄く半月切り。その後、サラダ油でしっかり炒め取り出す。そして、好みに切った豚肉を炒め、塩胡椒し、先の炒り卵とゴーヤを加え、めんつゆ大匙2くらいで味付けすれば出来上がりです。

鰹節をふりかけていただきます。

ゴーヤをしっかり炒めることで、苦味がかなりなくなります。2人分でゴーヤ1本消費出来るのがいいです。合わせ調味料を調合しなくてもめんつゆさえあればokなのも時短。

豆腐はないけど、野菜と卵と肉の3つの栄養が摂れる夏のスタミナ食として、手軽に登場させられそうです。

ゴーヤチャンプル豆腐なし」に4件のコメントがあります

  1. ゴーヤはワンシーズンに1本あれば満足というくらいの食材です。
    大抵、豚肉とのつまみ揚げを作ります。
    今1本冷蔵庫に入っています。
    何にして使おうか思案中だったので、このレシピ使わせていただきます。
    めんつゆだけでいいのは魅力です。

  2. >ワンシーズンに1本あれば満足、という表現は面白いですね。私にとってもそんな野菜ですが、はじめて登場した時よりは、身近になりました。ゴーヤのカーテンがはやって、栽培したこともありましたっけ。
    簡単ヘルシーレシピ、試してくださるとのこと、お口に合えば幸いです。ところで、豚肉とのつまみ揚げって簡単?いつも作ってらっしゃるなら美味しいのでしょうね。

  3. こむぎさん、早速ありがとうございます。
    あさイチレシピ拝見しました。手でつまんで揚げるのは斬新ですね。南蛮酢レシピも含め
    、今度気力の上がった時に試してみます。

    7月号のめんつゆ、八方だしかなと思い、とばしてました。量も手頃だし、作ってみようかしら?こちらのLINEでは、6月号の生姜の甘酢漬けが美味しいと回りました^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中