大阪行き

先週、母に会いに大阪に行って来ました。

コロナ禍で、1年に1回行ければいいような状況が続いていましたが、ようやく抜けられそうな方向が見えてきました。年齢を考えるとあと何回会えるのかなと思うと、後悔のない時間を過ごしたいとの思いが募ります。幸い母は今のホームに馴染んできて元気にいてくれたのが本当にありがたいことでした。

今回は2月8日が父の命日なので、その日に面会の予約を取り部屋まで入ってゆっくり1時間半集うことが出来ました。父が亡くなってから早20年という年月に今更ながら月日の経つ早さを感じます。

母の状態は、耳がかなり聞こえづらくなっていて会話が中々成立しないのがもどかしくなっています。それで今回は、ひと工夫してホワイトボードを使って筆談を試みました。認知度も確かにかなり下がっていることは否めませんが、私の顔は近くでみて「本間にK子や」と嬉しそうにしてくれました。聞き取れていなさそうな時は、ホワイトボードに書くとしっかり伝わりました。作戦成功です。

もう一つ踏み込んで、母にもホワイトボードに何か書いてもらおうと思いペンを向けましたが、意欲を見せるもののうまく持てなく、それでも5文字ほどゆっくり書けましたがそれが限界でした。しかし、やってみようと思う気持ちがあったのが嬉しく思いました。

帰る時は、施設の出口まで車いすの母と手をつないで歩き、見送ってくれました。

***戻って1週間。今朝、私の心をつかんだNHK朝ドラの言葉「ほっといたら消えてしまう気持ちを記録に残したい」ー全くこの思いで、このブログが長く続いていると思います。

大阪行き」に2件のコメントがあります

  1. 今日はお疲れ様でした。
    「あと何回会える」は私も思います。今年は暖かくなったら、時間の許す限り足を運ぼうと思っています。
    お母様と手をつないで、、、嬉しい時間でしたね。
    ブログは記憶を記録するのに役立つツールですね。

    1. >時間の許す限り…コロナ禍であったこともありますが、お忙しい日々でしたものね。お疲れ様でした。あともう少しですね。
      母と手を繋ぐー子どもの頃の母の手は私を保護するために差し伸べられ、人混みではその手を目標について行き、安全な道ではその手を振り払う子どもでした。今回差し伸べたのも母の方。絆を確かめる手のように感じ、しっかり繋いで私も確かめました。
      パソコンの動作が悪く遠のくブログですが、少しでも拾って残したいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中