毎年12月26日に行われる、青少年のためのチャリティーコンサートに
今年も行ってきました。
毎年、同じパターンで行われますが、演奏は超1流に思います。
途中20分の休憩をはさみ、2時間位。
ピアノと、チェロと、ビオラとバイオリン、それにソプラノ歌手の総勢5人が、
組み合わせ色々に、演奏を繰り広げます。
場所も毎年、川辺に立つホテル併設のチャペルのこじんまりとした会場。
ステンドグラスの窓と、パイプオルガンのある舞台が雰囲気をあげてくれます。
プログラムもよく考えられていて、よく知っている曲目を間みつつ、
本物をすべて、コンパクトに味わうことができます。
オペラの1場面や、ミニオーケストラ仕立てで、1楽章、4楽章を聞かせてくれたりと。
ピアノを演奏する方が、司会をとっておられ(男性)、今回は、「乙女の祈り」を
弾いて下さいました。娘たちもよく弾いていた楽曲でもあり、聞きなれた曲をじっくり聞くのも
いいものと思いました。
小中学生が親子で音楽を聴きにくる光景には、ホッとさせられるものがあります。
生で近くで聞く本物の音楽は、きっと子どもの心に良い感性を育ててくれるのではと思いました。
コンサートが終わり、外に出ると、今年はまだ黄昏どきで、遠く富士山のきれいなシルエット、
ホテルのイルミネーションも新しくなったかしら?
このコンサートを聞くと、ようやく今年も大詰めと言う気分になります。
大寒波が押し寄せて、日本海側からは吹雪の便り、冬本番の年の瀬です。