月別アーカイブ: 2022年12月

柚木ジャム作り

今年は柚子を何回かいただく機会がありました。

柚子はいただいても香りに使うだけなら少しで足ります。1回目に10個いただいたときには柚子茶の仕込みを教えてもらい仕込みました。2回目は同じく10個で、ジャムを作りました。

この時のジャムが、とても私好みで、それがもうすぐなくなりそうになっていましたが、今回また柚子10個がいただけることになり、勇んで作りました。

その作り方は確かネットで検索した作り方!書き留めていなかったので、再度見つかるか心配しながら調べたところ、ありました。そして納得!

その作り方は、「ていねいに作る基本のゆずジャム」だったのです。

今回作った分量は、柚子が10個、きび砂糖160g、水110mlです。

作り方

1.柚子を洗って薄く皮をそぎ、細く千切り。

2.千切りした柚子をたっぷりの水で3回茹でこぼします。

3.実の方は絞って種と汁とに分けます。種は20粒くらいをお茶袋のようなものに入れて一緒に煮て取り出します。

4.鍋に2と3の汁と種と水を加え、初めは強火で、沸騰したら中火以下で15分~17分くらい煮詰めて出来上がりです。

そのお味は、柚子の皮の細かな歯ごたえ、柑橘系の酸味とほろ苦さが絶妙です

師走ー久しぶりの同窓会

2022年の年も残すところ、あと半月となりました。

コロナ禍の3年目。冬はもともと風邪の季節、今は風邪といえばコロナが筆頭。オミクロン株になってからは感染を経験する人が急増するもほとんどが軽症で、1週間程度で治ることから、警戒しつつも今年になってからはいろんなものが再開し始め、この年末も以前ほどまでには行かないまでも、あちこち賑わいを取り戻しているようです。

私も、インフルエンザの予防接種は10月半ばに、コロナワクチン5回目接種は11月下旬に済ませました。とは言え、人の集まるところや飲食はまだまだ心配ーそんな複雑な心境の中、昨日は久しぶりの同窓懇親会に出かけました。

部活同期関東組の集まりで、対象者は10人位いると思いますが、呼びかけに応じたのは5人で、東京駅八重洲口からほど近い中華料理店に集まりました。この集まり前回は、2007年2月、今から15,6年前に30年ぶりに会って以来です。

その間、神戸での全体の集まりやコロナ禍になるまでは、男子のみでは毎年やっていたりで、同窓会出席率のいい人にとっては4,5年ぶりと感じるのかもしれません。集まった5人のうち1人は関西からはるばる参加されましたが、後の人たち皆、15,6年前集まったことの記憶のない人たちばかりで、話すうちに徐々に思い出してくれた人もいましたが。

私の場合、今回に限らず、お出かけなどは基本ブログに書き残す場合が多いので、記憶に定着したのかもしれないと思い、ブログの価値を再認識しました。

参加した人たちは総じてコロナ禍でもあちこち動いている人々で、一昨日関西から戻った人、翌日から旅行の人、青春18きっぷで旅行を楽しむ人など、リタイアした後の暮らしを満喫していることが伺えました。短い時間でもあったので、もう一人の彼女とはまたゆっくり女子会しよう!と約束。ゆっくり語り合える日が楽しみです。

ちなみに、JRでのお出かけは久しぶりで最寄り駅も新鮮。お出かけついでに途中下車、大船で用事、そして東京駅も久しぶりでした。八重洲大丸1階お菓子売り場、ニューヨークシティーサンドに長い行列、鎌倉紅谷に短い行列が出来ていました。