月別アーカイブ: 2005年5月

庭の草木

うちの庭は、ほんの少しだけれど6月に向けて、充実してきた。数年前から、雑草は抜いてもどくだみは抜かないことをした結果、今頃から初夏にかけてはまさにどくだみ王国になっている。今は、白い花が一面にさいている。

すずらんもあるのだが、こちらは、だんだんめだたなくなってきた。もともと葉っぱの大きな品種なのか、花は目立たない。もうすぐ、くちなしも白い花をつけるはずだが、これもまだ葉しかみえていない。

6月の花、あじさいは、今のところがくあじさいに2つ、ふつうのあじさいに2つはながついている。

今日は日曜日。今バナナがたくさんあるのでバナナマフィンを焼く予定です。

花日記

昨日は、工芸研究会が金目であり、シルクスクリーンのための花のスケッチとカットを行った。クリスマスローズの花をスケッチし図案化してカット、シルクに写し取って、ポスターカラーで色を付けてから、ラッカーを塗り水で洗うとシルクスクリーンの出来上がりです。まだ、今その途中ですが、造形活動は難しいが、とてっもリッチな時間を過ごしている気持ちにさせてくれます。生活は、健康に暮らしていくために欠かせませんが、こういった芸術は、また違った気持ちの豊かさをもたらしてくれます。

昨日、JR朝、4時間ストップして色々影響がでました。

今日は、布団を沢山干して洗濯もいっぱいし、花に水を上げました。夜、今日しようと思っていた、幼児のエプロンのミシンかけをして8枚縫えたのがうれしかった。

今の時間

夕食の準備を控えた今の時間は、いつも追われた気持ちの中にいる。十分時間があるときは、別のなにかをしようとしているし、たいがいは、ぎりぎりまで夕食準備モードに入らない。したいことと、休息とが、このひと時の自由をうばいあう時間なのです。でも、それは、いつまでも続きません。夕焼けがいつまでも続かないように。気が付くとあたりは暗くなり、もう夜です。

そういうわけで、あまり時間の無いときに無駄話をしたので、出来事を書く時間はなくなりました。昨日今日、よい天気で金目を往復する日々を過ごしました。駅方面にも出かけ、パイロットのバラを益々楽しみました。

充実した二日間

20日と21日は、西友に行く以外は家で過ごしました。ここ1週間は、腰痛のような鈍い痛みとだるさを感じつつやるべきことに追われて暮らしていましたが、この2日間でそれは、うそののように解消されました。  

20日には、友愛セールに出品する幼児のエプロン8枚の製作にとりかかり、はかどりました。その午後から、スペインのNさんにmailを作成しました。添付ファイルで写真を送ろうと、デジカメから取り出し試行錯誤の末、深夜に送ることができました。翌朝すぐお返事mailが届き感動しました。スペインは、とにかく、綺麗なブルーの青空がいつもあるらしいです。

21日は朝寝をしてゆっくり1日をスタートさせ、そのずれのまま1日を過ごしたので、夕方6時を過ぎて西友に買い物に行くことになった。セゾンカード5%引きdayという事で、地下1階でいくつか物色し、何点かをゲットしました。開店の賑わいとは打って変わって空いていたので、気持ちよく散策?できました。西友は、あまり安くないし、幅広い品揃えをする余り、中途半端という声が聞こえてきそうな店内ですが、これはこれで、この田舎・東中原にこれだけの品揃えのある西友を私は気に入っています。この店の、個性特徴をよく理解して、地元民として応援したいと思わせるものを十分感じています。

 

 

 

朝のひととき

昨日は、とても風の強い日でした。金目から戻ってくると、後ろの家のSさんが道路の雑草を削っていたので、一緒に手伝ってきれいにしました。今朝の駐輪場は、落ち葉とごみにまみれていたのでめずらしくきれいにして、ごみすてをしました。

今日は、全国大会に出席するIさんの夕食お届けのための調理実習を最寄のみなさんと行います。9時すぎに公民館に行くまで、少し時間がありこのページを開いています。

昨日は、衣の研究会だったので、そのことをスペインのNさんに報告を兼ねてメールをするつもりでいます。今回は、デジカメ写真もうまく送りたいと思っています。

昨日のことと今日のこと

昨日のことで、覚えていたいことはなすには鋭いとげがあること。昨日はそれにささったけどうまく取り出すことができた。

今日は、駅方面に用事が5件あり出かけた。帰り道、総合公園のばらをデジカメにおさめた。その1つは、プリンセスミチコという名だった。今日は、もう遅いので今度写真に追加したい。

夕食後、ロールケーキを2本焼き、金時豆を2カップ煮た。明日は、6時に起きる。

実は、あまり元気ではない。

よく晴れた月曜日

今日は、五月晴れのとても気持ちのよい日でした。朝仕事、ちょっと出遅れたけどベランダの窓を開け大急ぎでお布団を干し、太陽の恵みを取り込みました。

うちの小さなお庭も草木がぐんぐん育って、花開くときを待っています。この庭は、6月にどくだみ、すずらん、くちなし、あじさいたちが、一斉に花開き初夏のみずみずしい美しさを見せてくれます。それに加えて今年は、とてもうれしいことに、京都から戻って以来、5年の間1度も花が咲かなかった、がくあじさいに小さなつぼみが2個あるのを発見しました。4月には、月桂樹の花も初めて咲いたし、なにかいいことのきざしかな?

お昼からは、金目の集まりに。自転車を走らせ、金目サイクリングロードを行くのはなかなかのどかな小旅行です。こんこんと流れ、ゆったりと蛇行する川を、木々のトンネルをくぐりながら行きます。背中に赤ちゃんと、幼児を連れ、両手にいっぱいの荷物の母子を追い抜かして行きました。遠くに、富士山がもやの中に姿を見せていました。

今日の出来事は、買ったばかりのDVDプレーヤーが映らないことです。どうしたものか・・・

さくらの家に行ってきました

今日は、雨が降るかもしれないと天気予報が言っていたので、西友に自転車を置いて三共前から、バスに乗っていきました。お昼は考えた末、やはりモスにしました。海鮮かきあげライスバーガーセットを注文しコーヒー飲んで満足しました。

おかあさんは、丁度お風呂上りで横になったところでしたが喜んでくださって、色々とお話しました。ホームの人は今回は、以前お世話になった人でした。名前がよくわからないので、名前を覚えてきました。今日の人は、角田さん。前回の2人のうち、若い方の人が、長谷川さんで年配の人が田中さんであることがわかりました。おかあさんとは、高岡のお墓のお話をしました。去年行った時、あまり雑草が生えていなかったことを話したら東さんが時々雑草をぬいてくれているのかなと言っておられました。

今日の心に残る言葉は、「世の中、色々変わっているんやね。浦島太郎やわ」です。

パイロットのバラ、そろそろ咲き始めました。ちょっと写しました。