4月中旬以降は、大阪行きも含め毎日予定が入っていて私としては忙しい日々でしたが、そのまま10連休期間に入りました。
初日土曜日は、寒い雨の1日でしたが、昨日の日曜日は朝から晩まで晴れの予報でしたので、夫の提案で、群馬県の舘林にあるつつじが岡公園に行って来ました。
夫は10年以上前に、単身赴任していたころ1回行ったことがあったようですが、花の時期がやや終わりかけだったそうで、最盛期のお天気の日にもう1度と思っていたようです。夫の単身赴任の時の行き帰りの同乗や、埼玉方面には、2年前には3回くらい出かけたので、私も記憶にあり懐かしいルートです。
8時出発、一部高速道路で行きは狭山茶畑は通らず、渋滞していたので嵐山町あたりから一般道に。多摩川、高麗川、利根川を越えて、舘林に入りました。何と会場到着は13時。
手前の運動公園の駐車場に止めて、花菖蒲園を回ってから、つつじエリアに向かいました。
城沼に面した広大な場所の一角に名勝「躑躅ヶ岡」はありました。公園全体はとても広いのでその一部と思ってましたが、実際に入ってみると想像以上のツツジの種類の多さと咲きっぷりに圧倒させられ、最後のほうは飽きるくらいでした。
よく見かける、私の知ってるツツジは、花壇や道の花として配置されたイメージでしたが、ここのツツジは、たくさんの種類が小山の斜面に膨大に植えられていて、モリモリと花を咲かせ、ツツジをアーチのようにしたり、木の中から見ても花が咲いているものもあり、色も赤からピンクにかけて様々な色合いがありました。
お天気も良く花も最盛期で、夫も今回は満足したようです。昨年は、あまり車でのお出かけが出来なかったこともあり、またこのように遠方観光が出来たことに感謝です。