手作りカーテン

2,3日前、急に寒かった日から冬支度に目覚めています。
 
リフォームの中心場所のリビングは、甲斐あって冬も暖かさが期待できそうですが、
自力で防寒対策をする予定で、やっていない場所の対策に取り掛かりました。
 
リフォーム時に、冬暖かい家を目指して断熱材やら、ペアガラスやら、ある程度施しましたが、
玄関は、床が断熱材が入っている以外は、何の対策もなく寒い場所のままです。
 
この明りとり窓は、ペアガラスにするのを思いとどまった窓です。
カーテンをすればいいのでは?ということで。
 
   
 
でもピッタリのカーテンなんてあるでしょうか?となると、私が作るしかないかな?と思っていましたが、なかなか切羽詰まらないとできない性分。
でも、とうとう取り掛かりました。
 
   
 
カーテンレールは、夫単身赴任時のアパートで使ってたものがちょうど使えます。布はこれがまた、以前あてもなく買った布群の中にちょうどいいものがありました。
家の中にあるもので、ことが運ぶのは何だか愉快です。デザインですが、突っ張りカーテンレールに吊るす輪っかが付いているのを見たときから、2倍ひだのカーテンを思い描いていました。でも、作り方を知っているわけではありません。
 
そこで、試しにネットで調べてみたら、写真入りで説明されているページを見つけることができました。→ カーテンの作り方
おかげで、持ち布を最大限使ってこのような2倍ひだのカーテンを作ることができました。
 
    
 
 
家にあるカーテンフックを取り付けてこのとおり、完成です。
 
   
 
 
         
      これで少しは寒さが和らぐかしら?
 

手作りカーテン」に4件のコメントがあります

  1. (*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪小さなお花の柄・・・カットワークなのかな?可愛らしくてステキなカーテンができあがりましたね~~~。陽の光が優しく差し込む感じで、とってもgoodだと思います♪

  2. >のほほん☆うさぎさんカーテンのこと、関心持って下さってありがとう!この日、玄関を入って関心を示したのは最後に帰って来た長女だけだったもんで、のほほん☆さんの言葉で息を吹き返しました☆カーテンの柄、上が小さな花で、だんだん大きな花になる柄です。ところどころに穴が空いてるのは、カットワークというのでしょうか?気のせいかもしれませんが、冷気がシャットアウトされている気がします(^^)v

  3. カーテンのひだの計算って面倒で、ちょっと苦手です。きれいに出来ていますね。カーテンがあるとないでは、視覚的にも違うような気がします。私も先日、キッチンの出窓にカーテンをつけました。すっごい手抜きで、突っ張り棒に布をぶらさげて、100均で買ったかわいいクリップで留めただけ。そのうち、きちんと縫わなくちゃ。そのうちね。

  4. >こむぎさん私もひだのあるカーテンを縫うのは、今回が初めてです。右隣の家の明かりとり窓には、つっぱりにレースのカーテンを施してあるのが外からもわかり、夫はそんな風を予想していたかもしれません。レースのカーテンをハイセンスにあしらうのは、ちょっと苦手と思っていた矢先に、輪っかリングとあり合わせの布が、ひだカーテンへの情熱?につながったみたいです。こむぎさんの出窓カーテンは、きっとハイセンスにとりつけられているのが想像できますよ!もし、ひだカーテン縫われるときは、カーテンの作り方クリックしてみてくださいね。リリカラのホームページの一部みたいで、写真があってわかりやすかったです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中