先日のことです。近くの二宮町に用があり出かけました。
二宮町は、国道1号線が、JR線よりも南側を走っていて、海岸沿いに走る西湘バイパスの際まで高台が続いています。
以前、このJR二宮駅の南側にほど近い場所に、雑誌「婦人之友」の創始者羽仁もと子の「友情庵」というのがありました。羽仁もと子が晩年を過ごした場所で、広い芝生の庭からは、広大な海が広がっています。羽仁もと子が亡くなってからも、管理されて見学もできたのですが、いよいよ人手にわたるということになり、あわてて最後の「友情庵」を見学に行ったのが9年前のことだったと思います。
それから、この辺りに来ることはありませんでしたが、今回久しぶりにこの辺りを歩いてみたら、その「友情庵」があった周辺は、きれいな戸建と、モダンなレストラン&ブライダル施設に変わっていました。
駅から数分とはいえ、この辺りは道幅も狭く、車で来る場合はきっと迷いそうな場所です。でも、中はきっと海が一望できて素敵なことでしょう。まさに隠れ家のレストランといえそうです。ちょっと雰囲気がありすぎて、普通には入れません。何かの機会で行ってみたいと思いました。
バリモダン・アウラというレストランです。
二ノ宮には高校時代仲良しだった人が結婚して暮らしていますが、私はまだ一度も行ったことがありません。素敵なレストランがあるんですね。でも敷居が高そう (^_^;)何かの機会に行って見たいお店ですね。以前、趣味欄に必ず「読書」と書いていましたが、電車に乗らない生活になってから、ぱったり読まなくなってしまいました。読んでみたい本はたくさんあるのですが。昔読んだ本をまた読み直すのもいいかもしれませんね。
バリモダン・アウラ、息子達が式場を決めるのに見学がてら行ったところです。場所を聞いたときに、どうも友情庵の近くっぽいな~と思っていたのですが、やはりそうだったのですね。二宮も最近はとてもステキな場所が増えていますね。自然もまだまだ残っているので、楽しめる町ですね。そういえば、「長寿の町 二宮」というメッセージボードを見たことがあります。
>おとめさん二宮の海に近い辺りは、ずーと高台で海が一望できるので、レストランとかには持って来いですね。といっても、何軒もあるのかどうかはよく知りませんが、もう1軒「マリークロウド」というレストランに以前行ったことがあります。確か、このバリモダン・アウラに近い場所だったような。こちらの方がまだ、入りやすそうな感じでした。「読書」、そういえば、私も若い頃の趣味欄に書いてました。気が合いますね(^^) 私も、今は活字は読むものの、新聞だったり雑誌だったり、ネットだったりで、物語を読む機会が少なくなっています。
>こむぎさん息子さんの式場は、ここにはされなかったのですね。ここ、なかなか、こだわりの式場のようですね。二宮駅に近いのはいいけど・・・なんて勝手に想像して、ちょっと中を覗いてみたい気にさせられました。 >「長寿の町 二宮」、高齢者に優しい町と聞いたことがありましたが、なるほどね(*^_^*)