月別アーカイブ: 2014年3月

随想-3月

2月の追記を書いたあと、パソコンから遠ざかっているうちに、3月も終盤を迎えています。

 

image今年は本当に春が遠くいつまでも寒かったですが、日に日に強く長くなる日差しに励まされて、人も草木も春に向かって邁進し、ようやく桜の開花と気温の上昇が間近となっきました。嬉しい春は、もうそこまで来ていると思って間違いないでしょう。

3月の書き残しをいくつか・・・。

伯父の葬儀の際に思ったこと。まず1つは、頭の確かな伯父の最期は眠るようにではなく病による衰弱であり、惜しまれる93歳であったということ。

2つ目は、母は伯父にとって心和む妹であったはずですが、葬儀は、ひ孫7人につながる伯父の直系がメイン、母は感じていないかもしれませんが、何か遠いものを感じました。こういうのを、”兄弟は他人の始まり”というのでしょうか。

image

 

その後、今月はお彼岸もあり、再び大阪へ、ふたたび母と和歌山の実家を巡りました。大阪の実家では、母の母である私のおばあちゃん晩年の手紙(私との文通書簡)を出して来て、母と2人で偲ぶ会をしました。上手い!と思える短歌をいくつも残してくれているので。

image

突発性発疹に見舞われた孫のYちゃんが、そんなことが無かったかのように元気になって遊びに来てくれました。何にでも興味がある年頃、今回は手をたたきましょうの歌に合わせて踊ってくれました、声をたてて笑いながら。

孫だから目に入れても痛くないというのではなく、とても気が合いそうで仲良くなりたい孫です。

 

 

これらは、心に残る3月の出来事の約4分の1ですが、まあこんなことで3月は過ぎて行くでしょう。桜の開花は明日にでも始まりそうです。

 

image

 

 

2月の追記ー骨密度の検査

伯父の葬儀出席のための帰省から戻って早くも1週間が過ぎましたが、その直前も忙しく過ごしていました。その中から1つ記します。

image
クリスマスローズ

2月末締め切りの市からの検診で診療所に駆け込んだ時のこと。その時ついでに、気になっていた骨密度の検査もお願いしました。

骨密度は5,6年前別の婦人科で検査した際、悪いと言われ薬を処方され2,3年は飲んでいたという経緯があります。しかし、薬の飲み方のいいかげんな私は、1ヵ月分を3ヵ月かけて飲んだりの有様。それなのに、以前よりよくなってますと言われたりしたこともあったので、ますます薬への関心は薄れ、それとともにその婦人科へ行かなくなってしまっていました。

しかし気になる骨密度・・・ということで、今回あらたな診療所で調べてみることにしたのです。前より悪くなっていなければいいがと思いましたが、結果はなんと、「いいですよ!」ということでした。年齢で見て113%、20代で見て96%でした。以前はこの20代のところが70%前後だったのに・・・。

そのことを、先生に告げたら、測定方法を尋ねられ、以前は足で測ったことを言うと、それは超音波測定で精度が低い機械なので保険の認定からはずされている、町の無料コーナーなどもそのタイプという答え。今回のは腕での測定、X線検査ということです。

何はともあれ良かったからよかったのですが、では薬を飲んだりして通院していた2,3年は一体なんだったのでしょう!

今回の教訓 -検査には間違いがある、自分の主治医は自分- でしょうか!