月別アーカイブ: 2018年10月

横浜散策

昨日の日曜日は、横浜シティ・フィルハーモニック主催の定期演奏会がみなとみらいホールの大ホールで行われるのを聴くのが目的で出かけました。とても良いお天気で、午後の開演ということもあり、早めに行って最寄り駅の二つ手前の山手で降り、ウオーキングも兼ねて散策しながら現地に向かいました。

根岸線の山手で降り、どちらの方向に進めばよいのか、方向音痴の私には皆目見当がつかなかったので、夫の後をついていき、駅横の坂道を上がっていきました。少し行くと小奇麗な小さな坂道があったのでそちらへ上っていきました。なかなか急坂でしたが一気に上の道に出ることができ、上がったところには横浜国立大学付属小学校があり、途中「ふぞく坂」と看板があったのが納得しました。

上がったところは尾根筋という感じで、見晴らしの良い平らな道が続いていました。右手に進んでいくと「YC&AC通り」との看板があり、しばらく行くとYC&ACが現れてきました。横浜カントリー、アスレチッククラブということのようでした。子どもの遊具とグリーン、ネットなどが見えました。

そこを過ぎると右手に海が見え始め、しばらく行くと池袋公園というきれいな公園があり、散策路がありそうなのでそちらへ入っていきました。空は青く穏やかで気持ちの良いウオーキング。

さてこの公園は、秋の草木を美しく見せながらどこまでも続いていました。本牧山頂公園全体図でもわかるとおり。いい散歩道なのは結構ですが、今日の本命は、みなとみらいホールでのコンサート。ちょっと時間がやばくありませんか?

 

結局、最後の駐車場を抜けた後は、方向のわかる夫が、遠くにランドマークタワーを見つけそちらへと進んでいきました。私は「ランドマークタワーは、ランドマークタワーだね」とつぶやきつつ。

E13FF45B-F8D1-49A5-9D1B-F99A4762715D

 

徒歩でみなとみらいホールは時間的に無理なので、元町からみなとみらい線に乗ることに変更しましたが、石川町までもなかなか…。手前に長いトンネルがあり、そこを抜けたら石川町が見えて来ました。

みなとみらいホールでの演奏は、大変素晴らしいものでした。まず、パンフレットでの曲の説明がとても詳しく聴きどころがよくわかり、指揮者自らがまた壇上で詳しくトークされるという、親しみやすい雰囲気で好感が持てました。曲目も馴染みのあるもので、エルガー「威風堂々」、モーツアルト交響曲第40番、ムソルグスキー「展覧会の絵」。

4D6002C8-7804-4408-B3B8-04B067A20255

残念ながら、開演時間を開場時間と勘違いしていたので、後半の「展覧会の絵」のみ、はじめて3階席からの鑑賞でしたが、満足して桜木町から帰路に着きました。

スポーツの秋、文化の秋スタート

最近の、週末になると台風が列島を襲うパターン、台風25号はどうにか外れてくれて、夏逆戻りの暑さではありましたが、お天気まあまの連休となりました。

6日は、孫のYちゃんの幼稚園の運動会。午前の用事を済ませて11時半頃に到着。ちょうど年長さんの競技が始まるところでした。その後、午前の一番最後がよさこいソーランのダンス。昨年は、何回か幼稚園に足を運びましたが、年長さんになってからは、今回が初めてで、孫の成長ぶりが頼もしく感じられました。

1AD3903C-3D6A-4657-BF41-D32E4F47D809

近頃の運動会の様子もリアルに体験でき新鮮でした。孫の幼稚園は今時には珍しい公立の幼稚園で、地域に密着していることもあり、一人の子どもに両親と祖父母4人というところもチラホラ。子どもが大事に見守られている風景はいいものです。

園児のダンスなどの出番の時には、ダンス披露に続いて写真タイムがあり、近くまで行ってポーズをとって何場面かを撮影。今の子どもはみんながスターです。

年長さんの衣装は、元がかかっていそうに立派と思ったのですが、よく見ると赤い布に園児が柄をつけ名前の布を張り付けてあるものと分かりましたが、先生方のアイデアも素晴らしいと思いました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

さて、翌日7日は、神奈川新聞社主催のトップコンサートへ。このコンサートに出かけるのは4回目ぐらいで、毎年夫がチケットを確保。秋のお出かけとして定着してきました。

207E1A02-72A2-4799-B852-0A412AD79EA2

音楽コンクールで賞をとった人と神奈川フィルとの共演で、熱演を見せてくれます。

横浜の音楽堂で行われることが多かったのですが、今年は大和市に2年前にできた、やまと芸術文化ホールで行われました。ここのホールは、同じ建物内に図書館をベースとしたシリウスという複合施設があり、そちらのほうも見学しました。

C9629215-24B1-4AA8-95DD-104DB5658045

海老名のTUTAYAとコラボした図書館も以前行って、素晴らしいと思いましたが、シリウスはそれプラスアルファがある施設です。1階のスタバをはじめ、有料、無料のフリースペースがたっぷりあり、蔵書も豊富。健康機器を常置しているコーナーもありました。

トップコンサート、今年のメイン奏者は、3人とも中高生でしたが、フルート、バイオリン、ピアノそれぞれに力強い演奏で、若い力を見せつけられました。活力をいただける演奏でした。

今年も文化の秋がスタートできたことに感謝です。