2月最終週は、雨模様。菜種梅雨が早く始まっているという話も聞こえます。
家の模様替えの方は、何回かの話し合いを重ね、先日ようやく契約にこぎつけました。
「改築一式工事」と名付けられた契約書に署名捺印をしてきました。
当初心配していた、耐震の方は床下の補強と防湿,防蟻だけで収まりました。
我が家の1Fは狭いのに、窓が多い家。
断熱の方は、どこまでやるかでいろいろ迷いました。
スッキリ暮らすための、間取りレイアウトは、比較的早く決まりましたが、
これは、いろいろ迷うほど選択肢がなかったことも関係しています。
迷っていた給湯は、考えた末、やはり初めの計画通り、メンテナンスが簡単で光熱費削減も期待できる、エコキュートを採用。IHクッキングヒーターにして、オール電化することにしました。オール電化すると、電気代が1ヵ月につき5%割引されます。
また、電気料金体系は、今は従来の従量電灯B・Cで、アンペア契約していますが、
エコキュートなどをとりつけると季節別時間帯別電灯(「電化上手」)という料金体系が利用できるようです。これでいくと、午後11時~午前7時までが9.17円/kwhと安く、午後5時~午後11時と午前7時~午前10時までが、23.13円/kwhで今までぐらい、昼間の午前10時~午後5時が28.28円、7月から9月は33.37円と高く設定されています。
こうなると、文字通り早起きは3文の得になり、家事などの予定生活を後押ししてくれそうな感じです。
真夏の昼間のエアコンには、大きな代価を支払う覚悟が必要で、生活の知恵で涼しく暮らすことに真剣にならざるえを得ません。
着工は、2ヵ月弱先になるので、いよいよ整理片付けなど、少しでも進めたいところですが、
まだお尻に火が付いていない感じで、頭の中での整理に終始しています。
今回の間取り変更で、洋服ダンスと食器棚を処分することを決心しました。洋服ダンスの中身は、クロゼットに、食器棚は、家電収納タイプの食器棚にしたいためです。何とか活用できないか、考えましたが、仕方ありません。
他にも、細かく色々要らなくなるものが出てきていますが、小さいものほど新たな場所が見つかりやすいので考え中です。
他にも、こまごまと選び、考えることは多々ありましたので、決めたことでホッと安堵、ひとまず小休止です。
所属団体の、お役決めにも、今度こそようやく春が来ました。
「神様はいつでもなくてはならない人数を選び出し、させなくてはならない仕事をおさせになる」ー羽仁もと子著作集より