11月も半ばを過ぎ、めっきり寒くなりました。短い秋を感じます。
毎年秋には、彼岸花とコスモスと紅葉を楽しみますが、今年は近場にできた「花菜ガーデン」のバラがきれいと聞いて、先週見に行って来ました。行ってから、そう言えば10月初めにも、サポーター活動のあとに案内されたことを思い出しました。2回足を運んで、ようやく秋のバラが印象付けられました。
5月の頃に比べて、木そのものが成長しているのを感じました。
ここのバラは、年代や地域で植え分けられて、沢山の種類のバラが楽しめます。
昔好きだったオレンジのバラを探しましたが、ピッタリこれというのは、ここにも見つかりませんでした。でも、種類は違ってもオレンジのバラには何故か心が惹かれます。それで、10月の初め撮影のを1つ、携帯の待ち受けにしました。
先週撮影分からは、咲きぶりが素敵と思ったものを3つ。それぞれに個性的な名前が付いていました。バラは、幾重にも重なる花弁が見事だから、 アップでじっと見つめることで、美しさが実感できる気がします。
こんばんは!
春のバラを見に行ったことがありますが、秋も色とりどりに種類も多くて
きれいでしょうね!
どうしてオレンジを好きになったのかしら?
何か特別の想い出があるのかな・・・。
下の三枚なら 私は上の左のエンジ色のバラの花びらの形が好きかな(。・_・。)ノ
きっと香りも それぞれに違うのでしょうね。
バラ園に行った気分になりました。
こんにちは!
こころきら星さんも、バラは5月と思ってらした?
いつも観賞する、道路沿いのバラは、今の季節、まばらにしか花をつけていませんでしたが、ここのは春に劣らず咲いていました。
オレンジが好きなわけ?特別な思い出はありませんが、
はじめてバラがきれい!と思った時のバラが多分オレンジだったのかもしれません。昔は、いちばんよく見かけるバラだったのに、
いつの間にか見かけなくなってしまいました。
バラの香りの区別は、分かりませんが、バラ独特の芳しさに一帯包まれていましたよ(^^)/