3日目、諏訪湖からの帰路は、長野、山梨、神奈川の道に詳しい夫の運転なので、下の道をのんびりと帰ることになりました。1日目と比べ半分の走行なので、かなり余裕の気分で、山中湖での昼食目指し出発です。
途中、甲府市内を走りぬける辺りに、桔梗屋信玄餅の工場のアウトレットのところで、トイレ休憩をすることになりました。ここは、最近工場見学や、当日期限の物の袋詰め放題販売でテレビでも取り上げられるようになりましたが、我が家としては、以前から立ち寄り場所として何回か来たことがあります。そのころは、工場見学はなくアウトレットも小規模だったのですが。
11時過ぎでしたが、私たちが眺めているうちに、詰め放題は終了しました。暑い日で小腹が空いてきた頃だったので、桔梗信玄ソフトをみんなで食べ、涼感たっぷりお腹の足しにもなり、なかなかヒットでした。
工場見学は、次回が12時40分と聞いて、今回はパスし、予定の山中湖に向かいました。
途中の道では、木立の間から黄色い建物が両側に延々と続くところがありましたが、ファナックというロボットを作っている会社の建物ということで、空気の澄んだ山の中で良い環境の工場と思いました。
予定通り山中湖で昼食をしたあとは、いつもなら帰路を急ぎますが、今回は諏訪湖での湖散策の名残から、ぶらっと湖へと歩きだしました。・・・で、今までは、あまりやらないスワンの足こぎ舟に乗ろうと意見がまとまり、3人で初体験をすることになりました。
乗ってから、白鳥が近づいて餌を欲しがるのに気付き、餌を買わなかったことを後悔しました。ボート漕ぎは、夫と娘、私は真ん中でハンドルのはずでしたが、私のハンドルはメチャメチャなので、横からハンドルも夫があわててやりはじめ、浮かんでいたい娘と、流されるのを気にする夫で、足こぎの方もほとんど夫がやり、もともと運転手なのにお疲れ様で申し訳ないことでした。
岸からみていると、優雅に見えるスワンの舟は、意外と難しいものというのがわかりました。
今年は、毎日晴天のおかげで、雨風に悩まされること無く、帰路には2つの湖を楽しむことができました。
これで夏の行事は終了です。今年も、無事行って来られたことに感謝です。