花粉、新型ウイルスの脅威に反して、この頃の季節は、日の光が眩しく暖かく、特に朝部屋にに差し込む日差しにの中では、いつも見慣れたものが新鮮に美しく感じられます。そしてその中で、1杯の緑茶をいただくと何だか力が湧いてくる感じがします。
その後、文旦のジャムは予定通り作りました。昨年同様、瓶3個分出来ました。続いて、文旦ピールに、バレンタインの時期に買っておいたチョコでコーティングしました。文旦のほろ苦さとチョコの甘みがうまくマッチして、この季節ならではの味わいです。昨年は文旦の皮がもったいなくて冷凍保存し他の季節に作ろうと思ったりしましたが、結局そのまま1年が過ぎたので、別の季節には余る時間はないのだと悟りました。まあ、その気力がないということです。
不要不急の外出を控える中、4月から始めた健康体操教室には月8回のペースで通っています。自転車で15分のところにありますが、なるべく歩きで30分かけて行くようにしています。
毎日の母との電話で、足が不自由になり不便な日常であることを聞くにつけ、年をとっても二足歩行ができることの大切さを痛感しています。足首を骨折して手術はできないといわれた母でしたが、骨折から3か月目の先日から超音波治療というものをしていただけることになりました。自然治癒を促進させるもののようで、10年くらい前からの新しい治療法のようです。それなりに、よくなってほしいと思っています。