オール電化にして、オーブンレンジを新しくしてからは、オーブンで焼くお菓子作りは遠のいています。
火加減調整が全く1から慣れなくてはなりませんので、つい億劫になってしまうからです。
何故、急にシュークリームを作ろうと思ったのか、自分でもあやふやです。
頭に浮かんだのは昨夜。娘が2度目のレアーチーズケーキを作っているのを見ながら、「シュークリーム」が、頭に浮かんで来ました。
シュークリームを初めてつくったのは、遥か昔。20代の頃。
失敗ないようテキスト通り作っても、ちょっとした火加減ですぐに穴があいてしまう難しいお菓子ですが、カスタードクリームの方は、簡単で美味しく出来上がるので、失敗作でも十分美味しくいただけます。
新しいものになれる第一歩の時に、カスタードの甘さに癒されたいと思ったからかもしれません。
失敗から学ぶことを回避しようとする性質なので、今回もオーブンレンジについているレシピ通りに作りましたところ、カスタードの方は、やはりうまくいきました。
が、シュー皮の方は、今一です。生地が少し柔らかめだったかもしれません。
焼き時間34分の間に入浴しましたが、最終戻ってくるのが若干遅かったのか、皮が固めに仕上がりました。それで、何個かは破れてしましました。
でも、カスタードクリームを挟んで試食したお味は、シュー皮とマッチして優しく甘く、幸せがお口の中に広がる美味しさです。
この頃、ようやく失敗が料理の幅を広げることに気付き始めています!?