半期ごとに代わる、NHKの朝ドラは、はじめの1週間は興味を持って見ますが、そのあとはその時その時によって見方が違います。
ビデオに撮ってでも欠かさず見るものもあれば、全く見なくなりその時間は朝仕事に集中する時間になる場合もあります。前回の「ゲゲゲの女房」は割と熱心に見て楽しませてもらいました。他にもいくつか楽しんで見たものはありますが、終わってしまうと、すごく印象に残っているものというのも少ないかなと思います。
今の朝ドラ「てっぱん」になってからはどうかというと、それほど集中して見てはいません。しかし、今回のは、オープニングの音楽が素敵なのとてっぱん踊りの画面も楽しいので、そのままついていても消そうと思ったり、チャンネルを変えようということもなく、いつもついています。それで、ちらちらと見たり見なかったりするので、内容は半分ぐらいしか把握していませんが、その風景だけは、見慣れたものとなっています。
中でも一番印象に残り、じわじわと影響を受けるのが、主人公のおばあちゃんのキッチン風景です。かつおと昆布できっちりだしをとる純和風の料理風景。ひと癖のあるおばあちゃんですが、その料理の中に、人柄がと人生が詰まっているようなそんな印象をいつも受け、あたたかい料理の威力を感じさせられています。
そのような、料理を私も作らなければと思いながら、今日も夕方になりました。今日のメニューは決まっています。しかし、スタートがまた遅れてしまいました。そして、ここから猛ダッシュ-これが、私のキッチン風景。料理には人柄と人生が反映するから仕方ないか・・・。
お久しぶりです。
朝ドラの《てっぱん》は楽しく見ているわ。
富司純子さんのおばあちゃんがドラマを引き締めて、
鰹節に負けないくらいいい味を出しているわね(^_-)-☆
エコポイントの恩恵にあずかって、
我家でも昨年は冷蔵庫とエアコンを取り替えたのよ。
冷蔵庫は勝手に氷が出来るし、
エアコンは10年間お掃除がいらないお掃除ロボがついて、
便利な時代になったわね♬♪♫
おまけに省エネで今までのより電気代がとってもお得なんですって。
年々優れものが出てきて@0@)
こんにちは。
今朝の《てっぱん》は、久々に大展開しそうな気配ですね・・・
と、次のアサイチのメンバーが言い合っているのも、様変わりしたNHKの風景です。以前は、固いアナウンサーが8時半のニュースですとか言ってたのに。(3年位前に、そのアナウンサーが一言コメントしたのにはびっくりしました)
冷蔵庫、自動製氷、同じに思われたんですね、よかった!エアコンも、
同じメーカーのかな?家も2年前に買い換えたものは、10年お掃除無しのものです(*^_^*)
こんにちは!
朝ドラは子供の頃は時計替わりにみてましたねえ~(。・_・。)ノ
今は早番仕事だと8時前に家を出なきゃなので、見る習慣が無くなってしまいましたが。
最近はNHKでも、どこでも次の番組予告とかやってますよね・・・。
映画や新番組なんかは一日中 俳優さんが出ずっぱりで、なんか しつこ過ぎて
見る前に飽きそうです~!
我が家は2人暮らしになって食べる量も減ってるから いつも 簡単にパパッと出来る料理が多くなってます~。
これも相手が口うるさくないから助かってます(^_-)—☆Wink
こころきら星さん、こんばんは!
NHKの朝ドラは、テレビの歴史に迫る位古くからやってますが、
長く続けるには、いろいろ工夫がいるのでしょうね。私も、民放の方のドラマはほとんど見ることはありません。見てみたら、それなりに面白いのでしょうけど・・・。
食事の方は、長年家事をやってると、家の人気は何品か固まっていて、偶に新メニューを作ったりしますが、よほど気に入られない限り定着せず、いつものメニューで回っています(#^.^#)