3月に入り、花菜ガーデン2周年の行事が始まりました。と言いつつも、出かけたのは、サポーター更新手続きのある3日(土)のみですが、その日はお天気も良く、風の冷たさを春の日が和らげる、ガーデン日和の日でした。
受付で、けんちん汁引換券をいただきましたが、これも2周年の一環だったようです。 10日(土)も先着100名にけんちん汁が配られるそうです。
センターフィールドには、期待していた風車の花が、のびやかに勢いよく回っていました。回ってしまうと、細かい模様は全くわかりませんが、写真に撮ると、模様もはっきり。でも止まっているようですね。 なので、1分半、デジカメムービーにも入れました。
久しぶりに園内を散策。遠くの丹沢山系は春霞の中。
冬の寒さで、花も冬眠中なのでしょう。これから、芽を出す準備中の楽屋を覗いた感じでした。そんな中、小さなチューリップが花を付けているのを見つけました。
またいち早く咲いて、ひときわ目立ってたのが、クロッカス。早速、蜂が2匹飛び回っていました。
展望台から、富士山は望めませんでしたが、以前は気付かなかった案内盤があることに気付きました。また、イベント向けのクイズラリーの掲示なども見つけました。
帰りがけに、四季ギャラリーに立ち寄りました。スタッフの方以外、お客のような人がいないのが残念でしたが、かぶとむしのモザイクカルチャーと壁のチャペックの四季の花の紹介をゆっくり眺めました。
雰囲気もよく、いい気持にさせられる場所だけど、忙しい現代人には縁遠い場所なのでしょうか? 人が少ないから、ゆっくり、ゆったりできるということも言えるのですが・・・。
ほうれん草の収穫体験、おむすびをつくろう!クイズラリー、他、沢山のイベントがあり、声をかけられました。 それぞれ徐々に定員ぐらい集まっているようでした。
この記念のイベントは、11日(日)まで。私はこの日に花菜スクールを申し込んでいるので、また来ます。春が進行して暖かく、人がもう少し入って、お祭りムードが高まっていますように!