変化に富んだ6月も終わり、今日から7月です。世の中は、原発再稼働という物騒なことでざわついています。
気候の方も中々変ですが、この頃変なことが多いので、少々のことでは驚かないし、例年通りのパターンというものも勝手な思い込みではないかと感じるようになって来ました。
関東地方で言えば、今年は涼しい6月を過ごしました。おかげで、4月、5月は昨年より多くなっていた電気使用量は6月は12%も減っていました。しかし、ニュースを見ていると、北海道は記録的な暑さの6月を過ごしたようです。北海道が30度を超え、関東が25度くらいの日もありびっくりしましたが、世の中はそれほど驚いていなさそうに感じました。北海道の人たちは大変だったことでしょう。あちらは、暑さの備えはあまり無いと思いますから。
6月恒例の梅を使っての保存食作りー落ち着かない日々ではありましたが、梅を注文してあったので、ジュースに1kg、梅干しに1kg仕込むことができました。
梅ジュースは、梅を冷凍してから仕込むとすぐに水が上がるので、もう飲めそうですが、1年前のがまだ残っていて、そちらから飲んでいます。1年前のは、琥珀色になっています。
紫蘇ジュースもすぐにできるので、紫蘇を購入し作りましたが、梅干し用に紫蘇を買うのは止めようかなと思っています。
庭の枇杷は、今年は5個だけ収穫できました。怪しまない家族だけでいただきました。なかなかジューシーでした。
今年期待は、イチジクです。先日の台風で、傾いたので、上の方や枝の先端を剪定しましたが、その後は元気で、たくさん実をつけています。昨年は、秋口になってから実を付け始めたので、その後気温が十分上がらず、中途半端に終わってしまいましたが、今年はどうなるか楽しみです。
忘れるほど遅く、ゴーヤを1株だけ植え、ネットも用意しましたが、まだ下の方を低迷しています。なんだか、去年と葉の向きが違うのが気になります。
梅雨があければ暑い夏がくるでしょう。約2ヵ月の今年の夏は、どんな夏になるでしょう。