寒い毎日ですが、それはそれで慣れてきたこの頃です。去年の1月からもう1年経ったのか、早いな・・・と思うのも毎年のことですが、世の中はたえず動いて変化しているのだから去年の1月のくりかえしではおもしろくありません。
だからというわけではありませんが、思い立って定期購読誌の整理にとりかかりました。月刊誌なので1年で12冊になります。
もう20年以上購読していて、初期のころは気に入った記事を切りぬき、料理のレシピは1つの袋に入れるという残し方をしていましたが、その後、1年分を1冊にチョイスして編集するようになりました。前回整理したときは、それがまた変化し、3年分くらいが1冊の編集に。そして今回ですが、2011年分は物入れの本箱に保管。2012年分は今年のものと同じ月のものをもう1度見られるよう、見えるところに置いておきますので、2008年~2010年の3年分を整理しました。
残したいページをカットするのは今までと同じですが、今回は初期のころに戻ってジャンルごとにホチキスで閉じていき、レシピなどは、大学のノートにスクラップのように張り付けることにしました。また、残しておきたいページがたくさんある号は保存版としてとっておくことにしました。
私のチョイスの傾向は、お菓子のレシピ、手芸、洋裁、工芸品などの作り方、料理に関しては、効率よく作れる裏技的な知恵、季節の料理、身近な野菜の植え方のコツ、あと色彩の美しいページなどです。あまり関係ないと流していた育児のページもよくみると、長女に役立ちそうなものがいくつかあったのでチョイスしておきました。健康の記事なども、1つのことを取り上げて詳しく書かれているので、必要なときは役立ちそうですが、これは思いとどまりました。
今回整理をして、切り取ったページというのは、結局のところ、自分にとって関心があり役立つ記事だったけれども十分消化されていなかったもので、今後できればそれを役立たせたいと考えている記事ということが見えてきました。
これら過去の記事に、活動の意欲を後押しされた時間でした。