今年のお盆休みも今日で終わり。それに合わせたかのように、関東地方は一気に、秋を感じさせる涼しい大気が押し寄せました。昨日までの、居るだけで疲れる暑さは、しばらくは家の中に籠っていましたが、窓を開けて空気の入れ替えをすると、すっかり、クーラー28度設定の部屋になり、快適です。
しばらくの間、この涼しさが続くと嬉しいですが、このまま秋というわけにはいかないでしょう。
今年のお盆休みは、特に何をしたわけでもありませんが、
「家族の時間」を過ごしたと思います。5日間の記憶を、拾い出しました。
カスピ海ヨーグルト
数年前、種をもらって増やし、それを実家の母に持って行って以来、私は2度ストップしていますが、
母はずっと続いているので、今回の帰省の折にまた種をもらって、3度目の挑戦をしています。
こんなに暑いのですぐ増えると思いましたが、今一なので、インターネットでその原因を探りました。
わかったことは、30度くらいが、適温。2種類の菌の作用で増えるようなので、途中で混ぜると良くないということです。
団欒の夕食
単身赴任の夫と一緒の5日間、ずっと家族4人揃っての夕食ができました。
品数の多い手料理の日、買い物に行かずあるものを活用した野菜料理の日、外出してお刺身、コロッケの日、
かっぱ寿司5人前の日、と様々でしたが、久しぶりに皆で会話しながらの夕食の日々は、
そのこと自体、新鮮に楽しく感じました。
夫の母のホーム
義母はホームを変わってから、しばらく不調の日が続き、私たちが訪ねていっても、寝ていたり不機嫌だったりしましたが、今回は、終始笑顔でいてくれました。
半分夢の中にいる感じが抜けないのはありますが、慣れて来られた様子で安心しました。
談話スペースに、元気なみなさんは座っていらっしゃることが多く、10人ぐらいの方がテーブルを囲んでいらっしゃいますが、1回目は黙ったままの人々、2回目は3,4人の方と話ができて、3回目の今回は陽気に声をかけてくださいました。ちょうど、「ポニョ」に出てくるホームの人々のよう・・・、トキさんそっくりの人もいました。
庭の花
嬉しいことは、昨年から咲き始めた「高砂百合」が、今年もあちこち咲き始めたことです

そのうち、郵便受けを妨げていた2本を切って、室内に飾りました。
心配は、昨日までの酷暑のせいでしょうか?ヘブンリーブルーがここのところ変なのです。
蔓を伸ばしていない頃、5.6個きれいな花を咲かせてくれ、その後2階から垂らしたネットに蔓を巻いて、
それが2階に来るまでに成長したのに、この頃蕾が咲かずにしぼむんですよね

涼しくなったので、なんとか持ち直して!
それと、先日アップした、可愛い花のさく蔓植物。暑いのが気に入ったのか、どんどん成長して
配電盤にからみつき、可愛い花で飾るまでになりましたが、それは困るので下の方で切ってしまいましたが。
名前がわからなかったのですが、教えてくれる人がいて、ヘクソカヅラというそうです。
あまりにも気の毒な名前に唖然!としました。
ロビンソン百貨店へ
最終日の昨日は、車を出してもらって、小田原のダイナシティに行ってきました。
途中の田畑が広がる向こうには、入道雲が広がっていました。
お正月以来でしたが、涼しく快適な時間が過ごせました。吹き抜け1階の広場では、
偶然にも、堀内孝雄のコンサートが始まるということで人が集まっていました。
せっかくなので1枚だけカメラに収めました。