12月に入ってから、いくつか特記したい食べ物があります。
それぞれに、つながりはありませんが、わけあって出会ったものたちです。
まずは、新潟産 「ルレクチェ」
洋ナシの1つですが、よく出回っているラフランスより大きくて、
その分、実がたっぷりジューシーに味わえます。
絵心薄いながら、絵になる~ と思ってしまう。
「ゆず」
小さなゆずにくらべて、何十倍もある大きさ。
ママレードにできると聞いて、いただいてきました。
ゆずジャム、3瓶も出来上がりました。
「黒豆」
今年は、丹波ではない黒豆を500gくらい買いました。
1年に1回なので、また1から手順どおりやりましたが、とろ火で7,8時間のところは
そうだ!と思って、鍋帽子Ⓡを使って、保温調理で作りましたところ、大成功でした。
中タッパ4個分できて、3個は冷凍保存しました。
そういえば、以前とろ火加減を失敗して、カラメル黒豆になったことがありましたが、
今回は、保温調理でうまくいきました。反対に、今度は煮汁が、1ℓくらい余ってしまいました。
さすがに、捨てるのはもったいないので、活用法をネット検索したら、やってみようと思うのが2つありました。
ネット検索と言えば、娘のいただきもの「葉付き大根」の葉っぱの活用も
いっしょに調べてみましたところ、こちらも沢山出てきました。
ただでさえ忙しい年末に、食の方も何やら活気づいてきて、
24時間では足りない気分になっています(休憩時間もたっぷりいる方なので)