全国的に晴れの予報が出ていますが、関東地方は今日も曇り空。外へ出かける用事が、何軒かありましたが、 明日以降でも間に合うこともあり、今日は、以前教わった、かさ布で作るマイバックの製作に取り掛かりました。
①はじめの、かさの骨と布を取り外すところは、以前にやってありました。
②昨夜、それぞれの縫い目をほどくところを終えて、三角の布6枚バラバラにするところ まで準備しました。 でも、皺があるので、まずそれぞれきれいにアイロンかけをして皺を伸ばします。
③これを、4枚つなぎ合わせて、バッグの本体をつくります。筒状にしてから、底を袋縫いで合わせ、8cmのマチをつくります。
④1枚は、半分に切って、長方形につなぎ合わせ、これを半分に切って、2本の持ち手をつくり、
⑥かばんの内側にポケットと持ち手を挟み込み、ミシンで縫ってできあがりです。
大体、9時半からとりかかり、12時半までかかってしまいました。途中洗濯物干しなどの家事が入ったものの、後は集中してつくりましたが、11時の時計が鳴って、ふと気付くとまた鳴っていてそれが12時であることに、とても驚かされました。しかし、最後の仕上げをするだけに、さらに30分を要したので、ああそうなんだなと納得しました。
手作りは楽しく、ことに今回のように廃物から、新たに役に立つものに作り変える作業は、趣味以上の充実感がありました。けれども、こういった手作りの作業は、頭で考える以上に時間がかかることをあらためて実感しました。
衣の製作、今月は色々とできそうです。昨日も、小物をつくり、来週は半年前から持ち越しているブラウス縫いを、完成させなくてはと意欲を出しています。