今日も、いい天気。少々眠い日でしたが、お昼前から渋谷に出かけました。
行く先は、国連大学の一角で行われているイベントでのふろしきの包み方教室。マータイさんの提唱した
MOTTAINAIの精神から、布のリサイクル、布の活用をテーマとした展示がなされていました。
ふろしきは、チョット前には日本でよく使われていたけれど、1970年代にレジ袋や、紙袋が登場して姿を消したということです。
まあたまに、使うこともあるけれど・・・と、思いつつ、瓶の包み方、箱の包み方、レジ袋になる結び方、細長い箱の包み方など1枚の布を、様々に結び合わせることで色んなものに変身させることができるのに驚かされました。
いろいろ教わり、どれも活用したいと思いましたが、早く実践しないと、忘れてしまいそうです。
ティッシュボックス包み、瓶包みは、活用したいかな?