9月29日、30日、二日間、新潟県長岡市で行われたウオーキングに参加しました。
これは、正式には第2回中越復興フェニックスマラソン&ウオーク2007のイベントの1つです。
昨年第1回目の山古志ウオークに参加したので、今年の案内を早めに知ることができ、
このツーデーマーチに参加することにしました。
ツーデーということで、1日目は、良寛の里として知られる、わしま、与板地区を歩き、
2日目に、昨年歩いた山古志(コースは違う)を歩きました。
良寛ウオーク
与板地区まで、橋を渡って、遠くの山並み、右手に弥彦山を眺めながら、広大な平野を走りました。
道の駅わしまに集合し、ほら貝の合図でスタートします。
20kmのロングコースと10kmのショートコースがありますが、ショートを選びました。
良寛の里わしまから、山道、トンネル、
与板城跡、楽山苑(旧大阪屋三輪家の別荘)などを通って、
与板地区の歌碑公園へ、ショートコースはここで完歩証をもらいゴールです。
慣れないことをしたので、ふくらはぎの下辺りがかなり疲労を感じ、ロングにしなくて良かったと思いました。
注文したお弁当と、地元の人のふるまい豚汁をいただいて、シャトルバスでスタート地点へ。
道の駅良寛の里わしまの、もてなし家で、おいしいソフトクリームを食べました。
これは、ガンジー牛というイギリス産の乳牛の乳で作られていて日本には20頭しかいない牛ということでした。
サラッとして、とてもミルクの味が濃厚でした。
あとは、三島地区の日帰り温泉に立ち寄り、翌日に備えました。
山古志ウオーク
こちらは、まず、車の集合場所が山古志の山の奥。
前日に開通式をしたばかりの羽黒トンネルを越えて行きました。
シャトルバスで、集合の山古志支所に。ここは、昨年の集合場所と同じで、小学生の迎え太鼓が響いていました。
生憎天気は、昨日とは打って変わって曇り空。
今日も、ロングとショートの2コースで、これも、ショートコースを歩きました。山古志は、この2コースのほかに、マラソンも行われ、マラソンは、ショートコースとだいたい同じコースを走ってきますので、後半はマラソンランナーを見送りつつ歩きました。
2kmも行ったかというところで、雨がポツポツ。私たちは、雨具は全く持たない、準備の悪いメンバーだったので、
その後トンネルを抜けた後は、雨にもまけず、黙々と歩く羽目になりました。
昨年のコースは山古志の集落と棚田、鯉の養殖池が眺められる風景を歩きましたが、
今回のコースでは、中越地震でせき止められてできたダムや、えん堤、水につかった木籠と呼ばれる家などがみられました。
ショートコースゴールの池谷闘牛場で、昨日と同様の昼食を闘牛場の屋根下でいただき、ようやく雨から逃れました。
途中、タカノファームへいくまでに急な山道もあり、息苦しくなったりもしましたが、ウオーキングはもちろん、
マラソンランナーの中にも80歳をこえる方もみられましたので、弱音を吐くわけにはいきませんでした。
雨がなければ、もう少しじっくり、カメラに収めつつ歩きたい場所でしたが、
雨に濡れつつも、かなり撮りました。山古志の、自然の中に人が上手に調和して暮らす棚田の風景は、
人の心をほっとさせるものがあると改めて感じました。