ドクダミの季節

もうすぐ6月。今日も良いお天気です。
最近は、良いお天気になると日中温度が上昇して、真夏日になる日が増えてきました。
朝夕の風はまだ爽やかなのが嬉しいですが、ぐんぐん繁る葉っぱを見ていると、
虫と格闘の季節でもあると、苦笑いです。
夕方になると、どこからともなく蚊が出てきて、サッシの向こうや玄関のドアの前で飛び交うのはどうしてでしょうか?
 
京都から持ち帰った枇杷の木。大木化を恐れて鉢植えで育てていますが、
今年初めて、かわいいい実が1つつきましたスマイル
                                  裏庭2008.5 002
 
 
6月には、ドクダミとクチナシで白の競演が始まるうちの庭。
 ドクダミの花がちらほら咲き始め、ヘブンリーブルーは沢山芽を出しました。
 
     裏庭2008.5 004     裏庭2008.5 001
 
 
                  裏庭2008.5 011
 
 
    裏庭2008.5 008   裏庭2008.5 009
 
 

ドクダミの季節」に8件のコメントがあります

  1. おはようございます。
    日本全国、緑の溢れる季節が来ましたね!
    緑は目に良いそうですよ!\(^o^)/

  2. >macon5さん
    おはようございます。
    また、低気圧が近づいているみたいですが、今朝はまだ日が射していたので、
    朝日に映えるドクダミを撮影し、追加しました。もうしばらくすれば、さらに
    白い花をいっぱいつけてくれると思います。初めは、一株だったドクダミですが、
    この生命力は頼もしいです。
    緑を見て、目も心身も癒したいですね。

  3. 爽やかな朝ですね!
    今、花に水をやり終えたところです。
    はしばみセーラさんのお庭ではドクダミを育てているのですか?
    ・・・ドクダミ茶を作るため?
    そういえば、子供の頃、時々ドクダミ茶を無理矢理飲まされていましたが、
    あれって体にいいのでしょうか?
    それにしても、かわいい枇杷の木ですね。初夏ですね!
    yukizyo
     
     

  4. >yukizyo 玲子さん
    ドクダミを育てているというよりは、保護しているという感じです。
    すずらんの区域や、四季の花を植える領域に生えてきたものは引き抜いていますが。
     
    多分、主人はドクダミ茶を思い描いていたと思いますが、
    私がまず作ったのは、化粧水でした。うまくできましたが、1回も使わないまま
    まだあります。以前ドクダミ茶を買っていたこともある(主人が)ので、作るべきですね^^;
    重薬(十薬)といわれるくらい体には、いいということですから。
     
    私は、枇杷葉派で、この葉を温湿布する効用を結構信じています。
    幸い今は、そのことも忘れて暮らしていますが。→ 枇杷の葉メモリー

  5. 我家も既に蚊が出ています。
    O型の血液だと刺されやすいとか。
    血液型の諸々は信じていないのですが
    私が蚊に好かれるのはそのせい?
    これからは携帯電話ではなく
    携帯蚊取り線香と仲良しです。
     

  6. こんばんは
    ビワって、鉢植えでも実ができるんですね。
    強い木なんですね。
    ドクダミもずいぶん増えたみたい。すごい繁殖力ですよね。
    これも強い植物なので、体にも良い作用をしてくれそうです。

  7. >kawaさん
    血液が酸性だと蚊が寄ってくるとか、体温が高いと来るとかいろいろ聞きますが、
    O型が・・というのは初めて聞きました。蚊にまで博愛精神の型なのですね!?
    私はO型ではありませんが、昔から蚊にかまれやすいです(; ;)
     >携帯蚊取り線香 そんないいものがあるのですか!今度探してみます。

  8. >はまおとめさん
    鉢植えでも実がなるということは、強い木だったのですね。
    桃、栗3年と言いますが、この枇杷はかれこれ9年位になります。
    水遣り不精の私の下で枯れずにいてくれただけでも確かに強いと思います。
    もしかして、家に生えている植物は皆、強い種なのかしら!?
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中