梅干しを仕込んで、かれこれ20日が経ちました。
夏の暑さは増しては来るものの、はっきりしないお天気が続いていましたが、
天気予報では、梅雨明けといわないものの、向こう3日間くらいは、晴天が続くと言っていました。
朝からも、しっかり太陽が出てきましたので、
梅干しの天日干しを決行することにしました。
ざると虫よけのネットが必要と思ったので、先日100均に行った時に見つくろいました。
ざるは、竹製の籠を代用。虫よけネットも、飯台掛けのネットがありました。
専門店に行く前に、やはり探して見るものと、改めて100均の品揃えの良さに感激しています。
梅干しは、4,5日経ったところで、白梅酢をとり、重石を半分にしてからは、ずっとそのままでしたが、
カビも生えず、順調でした。大概は途中でシソを加えるようですが、その手間を惜しんでしまって、
シソなし梅です。勝手にシソは好みで加えるものと思い込んでいますが、今頃になって、
シソって、梅干しには欠かせないものだったのかしら?と思い始めています
三日三晩をうまく乗り越えて、シソがなくてもいい梅干しになりますように。