日別アーカイブ: 2007年4月30日

イチョウの幼木

今日で、4月がようやく終わります。
昨日、今日と家にいるのは、もったいないような日差しの中、
なんとなく時間が過ぎてしまいました。
 
館林市のつつじ岡公園を見てきたという夫の話を
聞きながら、せめて近くの緑化祭りにでも行けばよかったと思いました。
 
昨日は、毎年ならみどりの日ということで、いつも緑化祭りが行われて
いましたが、今年からみどりの日は5月4日に移動したと聞き、
緑化祭りも移動したかなあ?と思っていましたが、いつも通り行われていたようです。
 
どこにも行かなかったとはいえ、裏庭の整備だけは着手して、伸び放題にしていた
雑草取りをしました。咲き終えてお行儀の悪くなったチューリップも取り去り、
這うようにはびこっている名も無き草を取り去ると、毎年のスズランとドクダミ保護区が
現れてきました。
 
その一角に、雑草に紛れてイチョウの葉っぱをつけた雑草があるのを、発見しました。
面白い草と一瞬思いましたが、そういえば1,2年前、銀杏をこのあたりに埋めたことを
思い出しました。土に埋めて周りを無くならしてから、掘り出して食べると良いと言われたからです。
しかし、案の定そんなことはきれいさっぱり忘れてしまっていましたが、銀杏のほうは、着実に変化をとげて、
地上にあらわれてきたというわけです。
感動的な姿の、幼木なので抜かずにしばらく見守ることにしました。
 
種を蒔く計画、狭いスペースに、どれだけ種が蒔けるでしょうか?
考えているだけで、今日が終わってしまいそうです。
              (5月で、ブログ2周年を記念して、リニューアルしました)