帰る日の朝、改修してきれいになったという大阪城公園に立ち寄りました。
大阪に育っても、そんなに行かない大阪城公園。子どもの頃に行った記憶は微か。
しっかりと記憶にある大阪城公園の記憶と比べても、こんなだったかしら?と思うくらい、
今回の大阪城公園には、驚かされました。
大阪環状線の大阪城公園駅を降り、東の方から西へ抜けて、地下鉄谷町4丁目までのコースを行きました。
大きな石垣の真新しい大阪城ホール、外堀、内堀、梅園、とどこをみても、以前と違う印象でした。
全体がまとまっている感じで、振り返るとビル群が対象的に立ち並んでいるのも。
結婚して大阪を離れた頃は、東京に比べて大阪は緑が少なく、狭く、街が古びていると感じていたのが、
年々新しいものができて、大阪もなかなか頑張っていると思ってきました。
海遊館や、ユニバーサルその他、天王寺界隈も、御堂筋も、ビル群も年々新しいものができて、
地下鉄も延び、実家近くも考えられないくらい変わりました。
だから、大阪城公園も当然なのでしょうけれど、今回感じた
ゆったりとした全体のまとまり、これは大阪全体の環境が整ってきたことの結果なんだろうと、
大阪出身の者としては、嬉しい気持ちでいます。
こんにちわ~~
さすが大阪城、きれいに保存されてすばらしいですね!
石垣もきれいで、お堀にも鳥たちが集まるいい環境で、きれいに整備されている感じです。(*^^)v
新しいビルも立ち並び、経済の発展も順調なのでしょう。
大阪は、もう30年も行っていないので、かなり変わっているんですね!
市役所のモラルは、ずいぶんたたかれていましたけどね。(@_@。
私の住んでいる盛岡城跡は、石垣はきれいに残って公園になって、桜の名所になっていますけれど、
お城はありません。天守閣建設の声もありましたけれど、実現しないようですね。
残っていないものを、今の時代建設すると言うのも、考えられないのでしょう。
梅が咲いているんですか?
>ゆんさん
こんばんわ。今年は暖かいせいでしょうか。期待していなかった梅園の梅、かなり咲いていました。
ラッキーでした。こちらに戻って、今朝の全国版のニュースでも大阪城公園の梅が見頃と言っていました。
大阪市政もいろいろあるようですが、今は外野で、あまり分りません。確か、以前は医療費65歳以上無料でしたし、
今も市バスと地下鉄は70歳以上無料です。これって、お年寄りにはとても魅力ですが、だから大赤字なんでしょうか?
大阪城のこの綺麗さは、かなり大改修したのではと思っています。
素晴らしい景色ですね。それと故郷の元気さは何よりの喜びでしょうね。
水戸なども地方の小都市ながら少しづつですが変わりつつありますね。特に商業施設の
新旧交代は目覚しいものがあります。
>マックさん
水戸は、歴史的にも知名度がありますし、よい印象ですね。芸術館のような、損得抜きの建物もあって
市民の誇りを感じます。私が現在住んでいるところは、関西ではほとんど知名度はありません。住むことになって
知ったぐらいです。両サイドの街は有名なのに・・・。だから、昔の友人には○○の隣の市というと、いいところに住んでいるねと
いわれるありさまです。そういえば、大きなショッピングモールもありません。
でも住めば都っていうじゃないですか、セーラさんも今住んでいるところが好きなのでは。わたしの
仕事もそんな仕事なんですが、お客さんはみんな今住んでる近くに土地を探すんですよ。今住んで
いるのがだって民間アパートや公営住宅ですよ。そんなにこだわること無いと思うんだけどこだわりま
すね皆さん。
>マックさん
そのとおりです(アハハ) そんなにこだわることないはずなのに、定年後の住まいは今住んでいるところでないと、
子どもが育った場所でないと故郷にはならないし、人を含むこの環境でなければと、主人には強く申し入れました。