日別アーカイブ: 2007年8月10日

和歌山行き

8月8日
昨年と同じ日に、両親の故郷であり、今では父のお墓もある
和歌山にお盆前のお墓参りに出かけました。
 
今年は、梅雨明けが遅く台風も何回か訪れましたが、
8日は、去年と同じような入道雲がきれいな真夏の空模様となりました。
 
     
 
お墓参りをした後、父の本家に立ち寄り、その後車で山の中腹にある母の実家に送ってもらって
夕方まで語らいの時を過ごし、早い夕食を頂いて帰る、だいたい昨年と同じパターンで、大阪に戻りました。
 
和歌山線の中ごろに位置する当地まで、昔は、電車に乗って、かなり時間がかかりましたが、
今では、JR熊取から山を越えるバスが出来て、早く行き来ができるようになりました。
 
        
 
お墓までは、徒歩10分くらいですが、今夏1の暑さになり、チョッと参りました。
途中の道は、以前にも書いた、電線が地中にあり、電信柱の無い道です。
 
         
 
お墓では、ハプニングが一つ。うちのお墓の左のところに、足長バチが巣を作っていました。
母によると、先月来たときには小さかったのにということでしたが、巣は成長していました。
住職さんに、退治していただいたものの、巣に戻ってくる蜂がウロウロする中、恐々
お墓参りを済ませました。
                                           
母の実家へは、竜門橋という大きな橋で紀ノ川を渡って行きます。
     今回も、雄大な川の広がりと、雲の美しさに魅せられました。
 
母の実家は、母にとっても、私にとっても究極の故郷かもしれません。
母の9歳も年上の長兄が、まだ元気で現役で暮らしており、若夫婦は、すでに初孫がいるという
幸せな田舎暮らしが、そこにはあります。
 
今回、私にとって興味深かったのは、自家栽培のゴーヤをいただくために、畑へ連れて行ってもらって
色んな、野菜を見せていただけたことです。もちろん、無農薬ということで、
近くに、お店が無くとも、田舎は田舎の自給自足型の暮らしで、豊かに暮らしていることが感じられました。