今日は、パソコンでやりたいことがいくつかあり、家事を終えたあたりから、パソコンを開きました。

といっても、パソコンを開くと、メールチェックをしてから、インターネットにつないでMSN画面に、
目ぼしいニュースをチェックしてから、マイブログをチェックする一連の行動にすぐ走ってしまうので、
なかなか目的のことができないのが困ったことです。
しかし、その後すぐ予定していたことにとりかかれば、まあ10分くらいのロスで済むところですが、
時としては、そのままブログ巡りに移って、それが終わった頃には疲れて、肝心のことはまた次回ということに
なったりもします。
しかし、今日はなかなか調子よく、10分で切り上げ、ここのところ遅れをとっている、パソコンの点訳に着手すること
ができました。これも、一旦取り掛かるとハマッテ、たくさん進むことができます。
亀の歩みも進んで、今最後の4巻に入り、ゴールが何ヵ月後かに見えてきましたが、嘗てには苦い出来事がありました。
2巻から3巻に移るときに、1巻と2巻を分割しようとしたら、誤動作をしてしまい2巻まるまる消してしまったことがあるのです。

そのショックは随分消えましたが、修復作業は遅々としていて、120ページ中30ページぐらいしかできていません。
今日は、余裕があったのでそれの続きをして、あまり無理をせずに、保存、終了しようとしましたら、
何と!、画面が真っ暗になってしまったのです。

わけがわからず、呆然としていると、画面に、「最適なモードではありません 1280×1024 60HZ」という表示が、プカプカト浮かんできました。
どうしようもなく、強制終了して、コンセントを切り再起動するも、1回目はまた例の表示。
あと2回チャレンジするも、Windowsの表示まではこぎつけるのに、その後→で開くところまでいかず、途方にくれました。

昼食前であったにもかかわらず、急に頭がさえてきて、パソコンの説明書を探し、テクニカルインフォメーションなる
電話番号を探し出しました。Telすると,テープの声で、この電話は、22秒に10円かかりますという断り。えっ!と
思いつつも、他に行く道は無いと思ってさらにテープの声の誘導に従っていきました。
パソコンは起動させるも暗い画面のまま。電話は躊躇して1回は切ったものの、2回目の決心で誘導されている
途中のことです。いきなり、パッと画面が明るくなり、初めの画面が現れたのでした。

ホッとするやら、困惑するやら、あわてて電話を切って、恐る恐る動かしましたが、異常ないようでしたので、
正しい終了で電源を切って、事なきを得ました。
暗い画面の間、頭をかすめたことは、修理、買い替え、パソコン内のデータや如何に?でした。
全く、備えの無い私。それでも懲りず、急場を脱した今は半分忘れかかっています。
それでも、リムーバブルメモリ、以前購入したのは、どこにしまったか?探して、何とかパソコンデータのバックアップは
しておいた方がいいかしら?と動き始めています。