長岡花火大会

長岡の花火の二日目に出かけました。
午後の新幹線Maxときに乗っていきました。指定席は満席で、 仕方なく自由席を並び、幸い1階窓際の席に
乗ることができました。1階は、普通の独立シートですが、自由席2階は3席結合型が左右にあるタイプでとても窮屈なのでさけました。
 
台風が心配されましたが、長岡駅を降り立つと、蒸し暑い熱気と青空が迎えてくれました。
 
  長岡の花火を見るのは今回で2回目。
   1回目は3年前、娘たちも一緒で、対岸の陸上競技場席から、
        空をスクリーンにアップの花火に感激しながら見ました。
 
   今回は、長生橋と長岡大橋の間の岸に設けられた席からの観覧です。    
       以前よりも、多少遠ざかったような感じでしたが、
                 信濃川中州から打ちあがる様子がよく見えて、感激しました。
 
   超大型スターマインと称される花火はどれも見事で圧巻でした。
 
             
 
                 フェニックス
 
                              
 
 
柏崎の花火は、中止され柏崎市内の宿ではキャンセルが相次ぐばかりか、
新潟全体で、原発怖いと言うイメージが着いてしまっている影響らしいです。
長岡の花火は、それを払拭する意味でも盛大に行われたようです。
 
夏の風物詩の、夜空を彩る花火に、様々な思いが込められているのを感じつつ
しばし見とれる時間を過ごしました。
 
                  ナイアガラ
        
 

長岡花火大会」に8件のコメントがあります

  1.  こんにちわ~
    今日は台風の影響で、朝から、どしゃぶりです。
    長岡の花火大会、盛大ですね~~
    こちらでは、こんなにどんどん打ち上げる花火は、見ることがありません。
    ドンとなって、しばらく時間を置いてから、またドン!
    ちょっと続くと、もうフィナーレかしら?・・・という感じです。
    それでも、花火は、あの匂いと、胸に響く音で、夏らしくていいものです。
    花火の写真、きれいに取れていますね!むずかしいです。

  2.   昨晩はこちらも花火大会のようでした。孫達も興奮さめやらぬ顔をして帰ってきました。
    長岡は何かご縁でも?何重苦にもめげずに頑張る人々を応援に?。年輩の商店主などは
    本当にお気の毒に。それでなくとも大型店の攻勢で四苦八苦なのにねぇ。阿倍さんも景気
    回復は改革の成果と胸張ってますが、どれだけの犠牲の上に立った景気回復かねぇ。
    全く気にもとめず強弁している様には悲しくも。責めて思いやりの言葉でも・・・ね。 

  3. こんばんは
    長岡の花火大会、盛大ですね。
    写真もすごくきれい。 見たことないような花火ばかりです。
    私は、花火大会が大好きで、あの音を聞くとわくわくしてきます。
    1日に、横浜港の花火大会がありましたが、久しぶりに感激しました。
    でも、いつか長岡にも行ってみたいと思います。

  4. >ゆんさん
    そちら、台風の雨、風 は大丈夫ですか?
    長岡花火はうまくさけてくれましたが、また、今度は北日本に影響をおよぼしたみたいですね。
    長岡も花火が終わった翌日は、台風が連れてきた雲と雨で、1日どんよりしていました。
    1発ずつドンと上がる花火もすてきですね。長岡花火にも、最後に名人花火師による創作花火が、
    1発ずつ上げられましたが、なかなかタイミングが難しくて、フォトはあきらめました。
    こちらは花火が終わって、これからが夏本番でしょうか・・・。
     

  5. >マックさん
    長岡には、主人が単身赴任で3年位前から住んでいます。
    期間限定ということもあり、機会があれば名所などに出かけています。
    長岡に関して言えば今回の震災は、前回よりは被害は少なく、柏崎とその周辺あたりに被害が集中しています。
    でも、イメージ的には新潟全部が地震、原発のイメージがつき風評被害で観光業に打撃を与えているみたいです。
    長岡花火は盛大に皆で盛り上げることが、地元への支援かと思いました。
     

  6. (*^・ω・)ノ こんにちは♪
     
    夜空を彩る花火、美しいですね。
    お写真、キレイに撮れていてスゴイです。
    のほほん☆も挑戦したことありますけど、全然上手に撮れなかったです・・・。
     
    フォトアルバムもスライドを見ているようで楽しいです。
    花火大会の雰囲気が伝わってきてうれしいです♪ 

  7.  >はまおとめさん
    花火が大好きなら、きっと感激すると思います。
    ちょっと、派手なものばかりアップしましたが、オーソドックスなものもありましたし、
    他を余り知らないからですが、1発ずつ提供者と花火に込める思いがアナウンスで流れるのも
    雰囲気をあげていました。特に、フェニックスというのは、震災の後からでてきた花火で、
    横長にいくつも上げられるのですが、その間中音楽が流れていました。
    関東から、日帰りで見に来るツアーバスも何台もあったので、是非!

  8.  >のほほん☆うさぎさん
    フォトアルバムの方も見てくださってありがとうございます。
    花火はタイミングがを外すと、真っ暗か光が少しだけとかになってしまいますが、
    何とかとれているのは、いづれも何発も上げられて大輪になり、長時間輝いているからなんです。
    大物花火ほど、後になるほど大きくなるのを待ちきれず手前で小ぶりに撮ってしまったのも何枚も
    あります。花火モードで撮って、気付いたら60枚ぐらい撮っていました(^^);

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中