昨日、今日、明日

昨日までは、暑かった気温も、今朝方の雨で、一気に30度を割る涼しさになりましたが、
天気の回復は、早く午後には日差しが戻ってきました。予報では、涼しいのは今日だけで、
まだまだ、残暑は続くそうです。
何年かぶりで、経験したこの暑さ、一昨日、昨日と猛暑の中、自転車で外出をしました。
一昨日は、田舎コースの方で、田園地帯と川べりを行きました。
暑いけれども、 久しぶりの夏模様のきらめきは悪くはありませんでした。
 
  道路にはみ出した蔓植物、
 
 
        早くも、実りだした稲。 
 
川べりには、名前がわからないけれど、存在感のある木が、2本。
        1本は葉と花を茂らせて、もう1本は実をつけていました。
     
      
 
 
 写真には写せませんでしたが、コサギが、川にたくさん戻っていて、私の通過に気付いてか、
ゆっくりと、一斉に羽根を広げて、低空飛行で平行移動した光景を見ることができました。
 
 
  昨日は、駅方面への用事に。5箇所に立ち寄る予定で、家をでましたが、今日からは考えられないくらいの日照りでしたので、娘のアドバイスに従って、はじめてペットボトルにお茶を入れたのを、用意して出かけました。
 いつ飲むのかと思うと、いらない気もしましたが、熱中症は気付かないうちに進行するとか聞きますので、試みてみたわけです。
  自転車の乗り降りの際に、飲もうと思っていましたが、いつもと違う行動はなかなかできず、
しかし、とうとう帰り道の途中で、そんなに飲みたかったわけではありませんが、せっかくだから飲みました。
するとどうでしょう!一口だけと思っていたにもかかわらず、半分以上飲み干してしまい、そして思う以上に
元気が回復しました。砂漠に水とはこのことと、水分補給の威力を実感しました。
 
今日は、せっかく涼しい1日でしたが、家の周辺と家の中の活動に終わりました。
9月の展望は少し試みましたが、明日に期待をかけることにします。虹
 

昨日、今日、明日」に6件のコメントがあります

  1. (*^・ω・)ノ こんにちは♪
     
    自転車でのお出かけでは、様々な自然と触れることが出来ますね。
    ペットボトルを携帯する、というお嬢様のアドバイスは適切と思います。
    夏場は自分でも気がつかないうちに汗をかいているものです。
    熱中症を予防するには「喉が渇いたな。」と思う前に水分を補給した方が良いらしいです。
    のほほん☆は大抵クルマで移動しますが、
    それでもやはり必ずペットボトルは持って出かけます。
    ・・・ただ単に「お茶好き」「水分好き」なだけですけどw
     

  2.  マイブログに貴重なアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。
    わたしも今日は、朝からどうしても外せない用があり、暑さを覚悟して出かけたのですが、むしろ涼しいほどでした。
    昼過ぎからはまた暑さがぶり返してきましたが、その前に帰宅できたので助かりました。
    何しろわたしは、人一倍暑さに弱いのです。溶けてしまうのではないかと錯覚するほど、体が熱を持ちやすい体質なので困ってしまいます。
    夏という季節はわたしにとっては、ただひたすら堪え忍ぶ季節です。(汗)
    世間には、自らを夏男(女)と称する方たちがたくさんいますが、そんな人たちのことが羨ましくて仕方がありません。
    今のわたしは、冬眠ならぬ夏眠状態です。(泣)

  3.  >のほほん☆うさぎさん
    駅からの距離といい、田園地帯といい、車移動が適しているのですが、車の運転が苦手で
    1人のときは、どこへいくのも自転車のエコな人間です(勝手に、自画自賛!)
    私ものほほん☆さんと同じく、家では「お茶好き」「水分好き」ですが、
    ペットボトルで持っていくのは、旅行にいくときぐらいでした。これも、習慣でしょうか?
    あの日照りでなければ、やっぱり持って行かないような・・・。

  4. >ヘンリ マコトさん
    今日の外出は涼しい間に行って来られてラッキーでしたね!
    暑さに弱いのも大変ですね。私は反対に、寒さに弱い方で、注意しないと風邪を引きやすい
    体質です。もっとも、子どものときにたくさん引きすぎたので今は人並みになりましたが。
    1つ目のお話、実話がモデルとは驚きです!そんなことってあるのですね。事実は、小説よりも奇なりといいますが・・・。
    ヘンリさんの本をチョイスされるときの基準とは?少々興味がわいてきました。

  5. セーラさん、おはようございます。
    今年は、残暑が続きますね!朝夕涼しくなったとはいえ、すぐに太陽が照りつけ、暑くなってきました。
    それでも自然界は、着実に秋に向かっているのを感じます。
    セーラさんの地方は、やはり、こちらの稲より早いような気がして、お写真拝見しました。
     
    コサギのお話
    ”私の通過に気付いてか、ゆっくりと、一斉に羽根を広げて、低空飛行で平行移動した光景を見ることができました。”
    の文章、目に見えるような表現で、感心しております。(^^♪
     
    お嬢様のおっしゃるととおり、暑い時の水分補給、十分考えられたほうがいいですよ!
    喉が渇く前に、必要だそうで、テニスのときも、山歩きをする時も心がけています。
    一気に飲まないで、一口ずつ、何度もをお進めします。
    昔言っていた、暑いときに水分を取ると、かえって汗が出て体力を消耗する。というのは、まったく間違いだったようです。
    お気をつけて~~(^.^)/~~~

  6. >ゆんさん
    稲の生育、確かに早いですよね。いつもは9月か10月ごろ、早々、刈り入れされたのを見て驚いていましたが。
    コサギの光景、伝わって嬉しいです!見たままなんですが、ゆんさんも白鳥など身近に野生の鳥をご存知だから分っていただけたんですね。
     
    水分補給は、それほど大切なことなんですね。きっちりと、健康に気をつけて、山歩きや、スポーツを楽しんでいらっしゃることがよくわかりました。
    わたしも、十分気を付けたいと思います。ありがとうございます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中